新学期に入って、6年生の活躍がとても「美しい」です。 最高学年になったから? きっとそれもあるでしょう。それはそれで、「意識の高まり」という点で素晴らしいことです。 「私たち、僕たちがやるぞ!」と …
人間にとって、食べることはとても大切なことです。 しかし、多くの場合、その大切さを意識することなく、毎日を過ごしています。 6年生は、昨年度、米づくりとそのお米を使った実習、校外学習での食に関わる …
2021年度4月7日(水曜日)・・・2年目の新通つばさ小学校に、452名の子どもたちの明るい声が返ってきました。 朝の玄関の様子を観察・・・これまでの習慣ですね・・・3月までの下駄箱に向かう子どもたちが多 …
・・・卒業証書・・・・小学校六か年の課程を卒業したことを証する・・・・・ ・・・令和3年3月24日・・・ 新潟市立新通つばさ小学校長 牧 弘樹・・・・ 第一号 新通つばさ小学校、記念すべき第1回目の卒業証書授与式の第1 …
本日、2021(令和3)年3月24日(水曜日)は、新潟市立新通つばさ小学校の第1回目の卒業証書授与式です。 春の朝、晴れ。 卒業生は、やや緊張した面持ちで、登校しています。 お互いに、身だしなみをチェックし …
24日に卒業式を控えて、6年生の卒業式練習が佳境に入っています。今日は、そんな卒業式練習の様子を5年生が見学に来ました。例年であれば、卒業式練習も卒業式本番も全校児童が参加して行われます。しかし、今 …
6年生が、「ありがとう校舎プロジェクト」として、清掃ボランティアに取り組んでいます。全校の床や壁など、この1年間の汚れを黙々ときれいにしてくれています。本当に「黙々と」取り組んでいるので、感心していま …
6年生では、卒業までに90人で何ができるか、何をしたいのかを考えて、6つの卒業プロジェクトを立ち上げました。その一つに、「先生方へ感謝を届けようプロジェクト」があります。今日は、先生方への感謝チームの …
新通つばさ小学校の児童会には、名前がありません。6年生が児童会のリーダーとして最後にする仕事が、この名前を付けることです。全校で名前を考えて、投票で決めるという案もありました。でも、あえて名前ではな …
2時間目に6年生を送る会を実施しました。コロナ対策のため長時間の集会はできませんが、今日にむけて、「6年生おめでとう週間」で、6年生について知り、卒業を祝おうとする気持ちを高めてきました。 集会では、5年 …
月別アーカイブ ≫