こちらの記事は、金コースの活動の様子です。 旧相川町の「佐渡技能伝承館」での「ろくろ体験」です。 佐渡市相川地区(旧相川町)は、伝統的な工芸品である「無名異焼き(むみょういやき)」が有名です。 金山 …
班別活動のひとつ。トキグループの子どもたちの様子です。 ここでは、200羽近くのトキが飼育されています。 今年、令和3年になって、20羽近くのひなが、佐渡で誕生しています。 日本でも、ここ佐渡でしか、ト …
早朝に、佐渡への修学旅行に出発した6年生の子どもたちが、佐渡に到着しました。 ジェットフォイルの中では、楽しみにしていた修学旅行だけに、少々興奮気味に、友達とのおしゃべりに夢中な子、朝早い出発だっ …
6月9日(水曜日)、とても穏やかな天気です。 この日を待ちに待っていた6年生。小学校生活の中で、多くの子どもたちが、大きな思い出をたくさんつくるイベント。修学旅行です。 全員が、元気に出発していきま …
明後日、6月16日(水)~17日(木)に、6年生が佐渡へ修学旅行に出発します。 6年生はゴールデンウィーク前から、この修学旅行の準備を進めてきました。 小学校生活で大きな思い出になるはずです。 天気が …
新通つばさ小学校では、子どもたち一人一台ずつ配布されているipadを使って、授業を進めることが多くなってきています。 特定の教科に限らず、社会でも、理科でも、iPadを使った授業が進められています。 iPad …
6年生の子どもたちの「公民的資質」の育成を図ります。 毎年、6年生の恒例の出前授業です。・・・・「租税教室」です。 言葉だけ聞くと、ムズカシソウ(汗)。 しかし、内容は、とても分かりやすく、子どもた …
新型コロナウイルス感染症の影響で、児童朝会はテレビ放送。 新通つばさ小学校の「縁の下の力持ち」・・・委員会活動の紹介です。 それぞれの委員会が、活動の内容を紹介し、どんな新通つばさ小学校にしたい …
20分休みや昼休みの玄関ホール奥の「芝生広場」では、学校生活に慣れてきた1年生の黄色い帽子がたくさん見られます。 その中に、体が大きい子どもたちが数人、入れ替わり立ち替わり動いている様子が見られます …
新通つばさ小学校の今月の生活のめあては ●笑顔で「おはよう」「こんにちは」「さようなら」 ●学習準備 すわって トン! です。 子どもたちの、ご家庭に帰ってからのあいさつはいかがでしょうか。 学校で …
月別アーカイブ ≫