修学旅行に行っている6年生の子どもたちが、宿泊先に到着、合流しました。天気に恵まれ、みんな元気です。入館の後は、お楽しみの夕食です。たっぷりと佐渡を満喫した子どもたちは、お腹がペコペコの様子。目の前 …
班別活動のトキグループは、佐渡・南部地域の小木地区へやってきました。小木地区は、江戸の昔から、北前船の寄港地として歴史がある地域です。特徴的な街並みが有名で、数年前には、CMにも登場したほどです。小木 …
相川奉行所内のお白州です。どうしても、ここへくると、ムシロの上に正座してしまうようです。今日も、少なくとも4人の子どもたちが、正座をしています。不思議な場所です。お白州といえば、「遠山の金さん」・・ …
佐渡・南部地域(旧小木町)の矢島・経島にて、やっぱりコレコレ!たらい舟の体験です。最初は、佐渡の観光ガイドの方が見事に八の字をかきながらスイスイとたらい舟を操作してくれました。この様子を見て、子どもた …
画像をご覧いただいてお分かりかと思います。「潮津の里」から見える景色は、青い海です。青い海の向こうには、「島が見える!」と言いたいところですが、湾を挟んでの相川方面が一望できます。特に、今日は天気が …
お待たせしました。相川方面の子どもたちの様子をご覧いただき、元気で楽しんでいる様子は伝わっているでしょうか。ここからは、少し国仲方面(旧真野町)や南部方面(旧小木町)で活動している子どもたちの様子をお伝 …
佐渡市は、佐渡の金銀山を世界遺産にしてしてほしいという運動を、一生懸命に展開しています。江戸時代、幕府の経済を支えた佐渡の金山と銀山ですし、平成の初めまで採掘され続けてきた長い歴史があるからです。そ …
相川・イカ一夜干し体験の子どもたちの様子です。ここ尖閣湾・揚島遊園の近くには、姫津漁港というちょっと有名な漁港があります。そこで水揚げされたイカを使っての一夜干しの体験です。簡単そうでなかなか難しい …
相川・尖閣湾です。まさに、火曜サスペンス劇場ばりの崖。遊歩道を崖下に降りていくと、穏やかな波の音と潮の強い香り。そして、パッと開ける視界。青い海です。今日は、天気がいいので、本当に青い海です。透視船 …
こちらの記事も、金コースの活動の様子です。相川技能伝承館で、ろくろ体験をしている子どもたちがいるその別室で、カタン、コトン、カタン、コトン、トントントン・・・何やら、布を織る音が聞こえてきます。この …
月別アーカイブ ≫