今日から、完全な縦割り清掃とはいきませんが、2年生と6年生が組んで、一部、異学年清掃を開始しました。 現在の2年生は、昨年度、ほとんど異学年で交流しての活動がありませんでした。 ですから、学校生活 …
昨年度は、新型コロナウイルスの影響で中止となった、「新潟市陸上競技記録会西地区大会」が、規模を縮小しながら行われます。新潟市の西地区の各小学校で選抜された5・6年生が、走力を競い合いながら、ぞれぞれ …
3年生以上の子どもたちは、体育の時間を使い、文部科学省の体力テストを行っているところです。 この体力テストは、全8種目、以下のとおりです。 ・握力 ・上体起こし ・長座体前屈 ・反復横跳び ・20 …
今日、新通つばさ小学校では、今後の水泳学習に向けて、 ・6年生によるプール清掃 ・教職員と保護者の救急法講習会 を行いました。 新型コロナウイルスの影響で、昨夏は水泳の学習ができませんでした。 新 …
6年生が帰校しました。新潟港から学校までのバスの中は、さすがに、シーンとしていました。さすがに疲れたのでしょう。すやすやと眠っている子がたくさんでした。佐渡の楽しい夢を見ているような?いや、とにかく …
6年生の修学旅行もいよいよ最終章を迎えました。わずか2日間でしたが、歴史と文化がたんまりと詰まった島、佐渡島でたくさんの経験をしました。ここには書ききれませんが、子どもたち一人一人の心の中にしっかり …
砂の中からキラリ〜ンと光るものが!・・・残念! ただのガラスだったぁ。今度こそ、サラサラサラ・・・キラリ〜ン、キラリ〜ン・・・慎重に、慎重に、いらない砂を落としていこう。よ〜し!ゲットぉ!という具合 …
旧相川町の「佐渡金山」から旧真野町の「西三川ゴールドパーク」に向かう途中、ふとバスの窓から真野湾に目を向けると、!!!!。ひ、人が?なんて、これは、ちょっとした有名スポット「人面岩」です。真野湾をバ …
画像がとても暗いですが、ここは、「佐渡金山」です。江戸の昔、金の採掘が盛んだった頃の様子を再現した、観光通路を見学です。通路は、ひんやりとしていて、気持ちがいいものの、薄暗がりの中で動く人形と、その …
佐渡修学旅行2日目。子どもたちは、みんな元気です。昨日は、未知の体験がたくさんで、たくさんの思い出ができました。そのおかげで、少々興奮気味でしたが、しっかりと睡眠はとりました。小学校生活の思い出づく …
月別アーカイブ ≫