6年のアーカイブ

2022.04.21

理科の学習に向けて・・・

6年生が、6時間目にジャガイモの種いもを植えました。「植物の養分と水」という理科の学習で使うためのジャガイモです。ジャガイモの植え方は、ボランティアのご夫妻から教えていただきました。「畝に10cmほ …

2022.04.13

春を感じて

しばらく暖かい日が続いていましたが、明日は雨が降る予報です。天気が良いうちにということで、今日は、たくさんの子どもたちが、校舎を飛び出して春を探す学習をしていました。3年生の子どもたちは、校庭で見つ …

2022.04.12

さわやかな晴天の下

今日は、昼休みに廊下ですれ違う子どもたちの顔がみんな笑顔でした。グラウンドには、たくさんの子どもたちが遊びに出ていて、さわやかな晴天の下、鬼ごっこや鉄棒、雲梯などで元気いっぱい遊んでいました。春休み …

2022.04.08

心があったかい

 にこにこな笑顔の花がたくさん咲いた入学式でしたが、その式に温かさをプラスαしてくれた子どもたちがいます。 新型コロナウイルスの影響で2〜6年生の子どもたちは、この入学式に参加することができませんで …

2022.03.18

伝えたいコト(感謝)

 卒業する6年生から相談がありました。 " 新通小学校で過ごした4年間、そして、新通つばさ小学校で過ごした2年間、その間、雨の日も風の日も、夏の暑い日も冬の凍える日も、毎日、毎日、一日も欠かさずに私 …

2022.03.17

最後の給食

 今日は今年度の給食最終日でした。 つまり、6年生にとっては、小学校最後の給食。 このような、記念すべき、でも名残惜しい日の給食の献立は、みんなの大好きな「ハヤシライス」。 そして、さらに子どもたち …

2022.03.17

あと数日・・

 新通つばさ小学校の第2回卒業証書授与式まであと数日。 連日、卒業生は式の練習に取り組んでいます。 今日は式の予行。 証書授与の動作・歌・退場の仕方などの最終確認を行いました。 6年生にとっては、人 …

2022.03.15

クラスの絆

 卒業式までの登校日がわずかなカウントダウンとなりました。 今年度の卒業式もまた、新型コロナの影響を大きく受け、たくさんの来賓をお迎えし、全校児童が参加した会を実施することができません。 そんな中で …

2022.03.10

微笑み返し・ありがとう返し

 学校のあちらこちらで、画像のような子どもたちの姿が見られます。 これらの子どもたちは、6年生です。 そして、これは掃除の時間ではありません。 これで6年生が何をしているのかがわかるのではないでしょ …

2022.03.08

きたぞ!春!

 今日の新潟市西区の最高気温は、まだ10℃に届くかどうかという寒さでしたが、空は青! 春の青空。 空気も春の土の香りが漂っていました。 「芝生広場」や「つばさ広場」は、冬の間、遊ぶ低学年がなく寒々とし …

1・・・1112131415・・・24