先週から朝のモジュールタイムに,あおぞら児童会の歌の練習をしています。3月の児童会引き継ぎ式に向けて,児童会の歌プロジェクトメンバーが,各教室での練習を進めてくれています。 あおぞら児童会の歌は, …
1日(水)に,2月の全校朝会がありました。 校長先生の話では,「新通つばさ小学校の子どもたちのいいところ」について話がありました。 「いざというときしっかり行動できる」「そうじや委員会の仕 …
9月にお米を収穫した5年生は米からできる米粉について学習をしています。今日は南区のアグリパークに行き,カップケーキを作って米粉と小麦粉を比べたり,オリエンテーリングで学びを深めたりしてきました。一 …
5月に植えた苗が大きくなり,みんながとても楽しみにしていた稲刈りの時期となりました。かまを使って安全に収穫することができました。地域の方の「米を大切にしてほしい」という思いをしっかり受け取った子ども …
調理係,用具係,かまど係の自分の仕事に取り組み,班で協力してカレーを作りました。 どの班も無事にカレーが完成しました。「おいしいー!!」「みんなでがんばって作ったからおいしくできたね。」とみんなで …
自然体験教室2日目の朝を迎えました。朝の集いでは,みんなでラジオ体操をしました。そして,今日も「自分なりの小さな挑戦に取り組むこと」や「みんなと協力すること」などを確認しました。 朝ごはんをモリモリ食 …
お待ちかねの夕食です。前半・後半のグループに分かれて食事をしました。部屋のみんなで「いただきます」をして,おいしそうに食べていました。 部屋では,今日の活動の振り返りをしました。 その後は,いよいよ …
朝,学校を出発し,無事にこども自然王国に到着しました。 開校式の後,途中,昼食を挟みながら,3つの体験活動(工作体験,カヌー教室,ウォークラリー)を行いました。子どもたちは,自然の中で友達といろいろ …
今年度は,新潟県・新潟市小学校教育研究会の指定を受けて,10月に理科の研究発表会があります。研究主題は,「本気の問題解決を引き出す理科指導」です。子どもたちが,本気になって,自分の力で課題を解決して …
講師の方をお招きし,交通安全教室を行いました。安全な自転車の乗り方について考えるため,実際に自転車に乗ったり,DVDを視聴したりして学習しました。 放課後や休日など,自転車に乗る機会はたくさんあると …
月別アーカイブ ≫