5年生は,今日,校外学習に出掛けました。 新潟市南区にある「アグリパーク」です。 5年生の社会科では,「米づくりのさかんな地域」の単元で,米づくりに関わる人々の努力や苦労,喜びや願いについて学習し …
秋晴れの9月16日(水曜日),5年生の子どもたちが,春に植えた「コシヒカリ」の稲刈りに出掛けました。 このコロナ禍をものともせずにしっかりと成長したたくさんの稲を目の前に, 「あっという間に成長した …
酷暑の図工室(図工室は冷房がありません)で,一生懸命に図工に取り組んでいるのは,4年生と5年生です。 4年生は,のこぎりと金づちを使ってコリントゲーム(ピンボールゲーム)を作っています。のこぎりは初体 …
実りの秋のスタート。金色の絨毯が敷き詰められた越後平野を眺めることができる季節になりました。 早いところでは,早生品種の稲刈りが始まっています。 さて,先日,5年生が春に植えた稲の様子を観察に出掛 …
5年生,自然教室。「少年自然の家」最終日の昼食です。 疲れていても笑顔は忘れません。食事をしっかりとって栄養を補給する,元気な子どもたちです。 もうすぐ帰ります。待っていてくださいね!
5年生の自然教室のプログラムも,残すところあとわずかになりました。 こちらは,野外活動カヌー活動班です。 川の水面から見える陸の景色は,全く違います。なんだか,すごく全身が開放感に包まれています。 …
5年生,自然体験教室2日目。 子どもたちは,元気に朝を迎えました。 ラジオ体操で身体もばっちり目覚めました。朝食を食べたらあと半日。最後の体験活動です!
5年生の自然教室の1日目が終わろうとしています。 メインイベントの「キャンプファイヤ」です。 子どもたちは,学校生活のこれまでをいろいろに思い出しながら,中心に組まれた櫓に点火される炎をじっと見つ …
昼間の活動を無事終え,楽しい夕食です。夜の大イベント「キャンプフャイア」に備えて,たくさん食べます!
午後の活動で,「海の遊び」を選択した子どもたちの様子です。 気候に恵まれ,この夏の海を堪能することができました。日本海の潮風をたっぷり浴びながら,胎内中条の浜辺の砂とがっつり戯れました。 笑顔がた …
月別アーカイブ ≫