5年のアーカイブ

2021.06.23

黙々と宝石に…

Bグループの子どもたちは、石を削りペンダントづくりに取り組んでいます。比較的、柔らかい石のようです。ブロックやヤスリを使って、四角い石に丸みをつけながら、自分だけのペンダントに仕上げています。最後は …

2021.06.23

力を合わせて、チャレンジ

Cグループの子どもたちは、まず、ウォークラリーにチャレンジです。地図を見ながら、チェックポイントを探し、お宝?をゲットしていきます。グループの仲間と話し合いながら、ひとつひとつクリアしていかなければ …

2021.06.23

到着、みんな元気です。

5年生、柏崎子ども自然王国に到着しました。みんな、車酔いもせず、元気です。開校式を終えた後、3つのグループに分かれて、体験活動を始めます。ワクワク、ドキドキの子どもたちです。インターネットがつながれ …

2021.06.23

自然の中へ、出発!

少々、雨が降っておりますが、今日から5年生の自然体験教室が始まりました。柏崎市(旧高柳町)の自然体験王国で、たっぷりと自然と体験を満喫します。ただいま、刈羽PAでトイレ休憩中です。

2021.04.19

みんなのために・・・デビュー

 新通つばさ小学校には、5年生になると参加する委員会活動があります。 その委員会活動に、今年度の5年生がデビューしました。 ・運営委員会  ・図書委員会 ・いきもの委員会  ・保健委員会 ・放送委員 …

2021.03.24

卒業式を支えた人たち

 コロナ禍の中、今年の卒業式には、在校生の全ては参加できませんでした。 しかし、5年生は、式の準備に前日、会場設営に清掃などと一生懸命に力を発揮してくれました。 式の当日の今日は、時間を遅らせて登校 …

2021.02.10

思い出深い卒業のために

2時間目が終わると、5年生がオープンスペースへ飛び出していきます。「6年生おねでとう週間」と「6年生を送る会」の準備をするためです。担当ごとに集まって、それぞれに準備を進めています。オープンスペースは …

2020.11.26

米粉ってスッゲー!

 5年生は,今日,校外学習に出掛けました。 新潟市南区にある「アグリパーク」です。 5年生の社会科では,「米づくりのさかんな地域」の単元で,米づくりに関わる人々の努力や苦労,喜びや願いについて学習し …

2020.09.16

稲刈り~!新米~!

 秋晴れの9月16日(水曜日),5年生の子どもたちが,春に植えた「コシヒカリ」の稲刈りに出掛けました。 このコロナ禍をものともせずにしっかりと成長したたくさんの稲を目の前に, 「あっという間に成長した …

2020.09.07

ガタガタガタ,トントントン

 酷暑の図工室(図工室は冷房がありません)で,一生懸命に図工に取り組んでいるのは,4年生と5年生です。 4年生は,のこぎりと金づちを使ってコリントゲーム(ピンボールゲーム)を作っています。のこぎりは初体 …