3年のアーカイブ

2021.07.08

20210708(木)の給食

 今日の給食の献立は...... ・ごはん  ・梅うめふりかけ ・夏の豚汁 ・海老の唐揚げ ・切り昆布の煮付 ・牛乳 「地場産物を味わおう」 今日の「夏の豚汁」には,じゃがいもやたまねぎなど,新潟市でとれ …

2021.06.29

雑草も元気!

学校裏の3年生の畑の雑草がとても元気です。春先に、隣の池田農園さんから、畑を耕してもらい、理科で観察するための植物を植えるには、絶好の土の状態でした。3年生の子どもたちは、理科の時間に、ホウセンカと …

2021.06.07

花の咲き誇る学び舎

 新通つばさ小学校は、開校2年目の新しい学校です。校舎は新しくピカピカです。 ・・・・が、何か物足りない。・・・・それは、「色」です。 赤やピンク、黄色やオレンジ・・・「たくさんの人の心を癒してくれ …

2021.05.31

下学年でもICT

 先日、6年生でのiPadの活用について紹介しました。上学年では、活用場面が増えつつあります。 下学年でも、少しずつiPadを授業で使えるように、遊びがてらアプリケーションソフトを使う練習をし始めました。  …

2021.05.11

ルールは守るよ

 中学年の仲間入りをし、家庭での活動範囲が広がってきた3年生を対象に、「交通安全自転車教室」を行いました。 毎年、行われているものですが、今年は、 ・子ども安全協議会 ・区役所安心安全課 ・新潟西警 …

2021.05.06

美しい音色のコツは・・・

 3年生がリコーダーのデビューをしました。 3年生にとって、リコーダーの扱い、音の出し方は、とても難しいです。 美しい音色となれば、その難易度は格段に上がります。 ・リコーダーの持ち方・・・左右の手が …

2021.03.19

早く咲いてね

暖かくなってきました。サブグラウンド脇では、3年生が11月に植えたパンジー、ビオラ、チューリップが、豪雪に耐え抜き、満開になるタイミングを今か今かと待っている様子です。花壇の脇に、3年生が書いたメッ …

2021.03.17

何の練習?

3年生がオープンスペースで何やら練習をしていました。代表の子どもたちが大きなカードを持って体を動かしています。6年生を送る会も終わったのに、何の練習でしょうか?残念ながら、回答をここに書くわけにはい …

2021.03.03

早く来ないかなぁ

今日は、1~3年生の学習参観日でした。参観日には、お決まりの光景があります。大勢の1年生が階段に集まり、外の様子をうかがう光景です。自分の家族がやって来るのを、今か今かと待っているのです。家族がやっ …

2020.11.12

来春も,その次の春も・・・

今年の花プロジェクトの締めくくりとして,3年生がサブグラウンド脇の花壇に花を植えました。サブグラウンドの脇には,縦60cm,横3mの花壇が6つあります。すべての花壇にチューリップの球根とビオラとパン …