児童会のアーカイブ

2021.09.10

いつでも、あいさつは大切!

 運動会前の慌ただしい毎日ですが、生活委員会の子どもたちを中心に、あいさつ運動が展開されている新通つばさ小学校の朝の玄関ホールです。 あいさつは、集団生活のマストアイテムです。 相手に伝わるあいさつ …

2021.07.15

モル三郎の健康チェック

校区内の宮下動物病院の先生に学校に来ていただき、新通つばさ小学校のマスコット「モル三郎」(モルモット)の爪切りと健康チェックをしていただきました。日頃は、生き物委員会の子どもたちが分担して、お世話をし …

2021.07.15

あおぞら児童会の活動

昨日のお昼は「あおぞら縦割り班活動」、今日の朝は「あおぞら児童朝会」と、子どもたち同士が、学年の壁を超えて関わり合う場が設けられました。いずれの活動も6年生の子どもたちが、司会や進行を分担し、縦割り …

2021.06.14

広がるあいさつ

 6月は、坂井輪中学校区のあいさつ月間です。そして、今週は、新通つばさ小学校区のあいさつ重点期間となっています。 今回は、児童の運営委員会と生活委員会も分担して、校門の外で、登校途中の子どもたちや地 …

2021.03.10

青空に向かって

6年生が、最後に取り組んだ児童会活動が、児童会に名前を付けることでした。全校の子どもたちから、どんな児童会にしたいのかアンケートを取り、子どもたちの願いを集約できる名前を考ました。6年生が考え、最終候 …

2021.02.25

4月からしっかりね

6年生が参加する最後の委員会活動が行われました。どこの委員会でも、1年間の反省をしたり、仕事の引継ぎをする姿が見られました。6年生は、丁寧な説明で5年生に仕事を引き継いでいました。自分たちのしてきた …

2021.02.18

いよいよ6年生を送る会!

6年生を送る会にむけて、これまで5年生が中心となって準備を進めてきました。そして今週に入り、「おめでとう6年生ムード」が一気に高まってきました。1年生の玄関ホールの飾り付け、2年生の6年生教室前の飾り付け …

2021.02.05

今日は元気かな?

生活委員会が挨拶運動をしています。週に3回、玄関ホールに立って、登校してきた子どもたちに「おはようございます!」と声をかけています。子どもたちの反応は・・・。春に比べると、子どもたちの挨拶がよくなっ …

2021.01.29

4554個!

福祉委員会が、全校に呼び掛けて、10月から1月末(本日)まで、ペットボトルのキャップを集めてきました。おかげさまで、皆様からご協力いただき、たくさんのキャップが集まりました。全部で4554個あります。写真 …

2021.01.21

分散児童朝会

今日は、児童朝会が予定されていました。しかし、コロナウイルスの感染が下火にならず、体育館で実施することがむずかしくなりました。そこで、児童会の総務委員会が工夫をして、放送を使って児童朝会を行うことに …