2年生の育てている野菜がだんだん大きくなってきました。花が咲き始めた野菜や、小さな実がついている野菜もあります。 脇芽が大きくなってきたので、野菜の先生においでいただき、脇芽の取り方を教えていただ …
おりがみを折って,すきな模様を描き,切ってみると,不思議な模様がたくさんできました。はさみを上手に使って,最後はきれいに紙に貼ることができました。 いっしょにおさんぽをしたい動物や人を想像しながら …
あおそらイベントの時には,恥ずかしがっている下学年のために,代わりに発表してあげたり,どんな人にもやさしく対応したりして,盛り上げてくれました。
子どもたちにとって,今年最大のイベントの一つ,「修学旅行」まで一週間前となり,修学旅行のしおりが完成しました。活動班や生活班などの班長,室長や各体験コースのあいさつの担当など,様々な役割に立候補し …
今日の給食の献立は…・ごはん・じゃがいものごまみそしる・たれかつ・かぶづけ・りんごジュース たれかつに使用している豚肉は,新潟県でとれたものです。給食では,地場産物を多く使用しています。
5月13日(月)に今年度最初のクラブ活動が行われました。 プログラミングクラブでは、サポートの先生にお越しいただき、アプリの使い方を教えていただきました。 クラブ活動には4・5・6年生が参加しま …
2年生は、生活科の学習で野菜の栽培に挑戦します。 5月14日(火)野菜の先生から苗の植え方を教えていただきました。はじめに苗にとってちょうどよい高さになるように、植木鉢の底に土を入れました。そのあと、 …
5月8日(水)に、1・2年生の学校探検がありました。2年生はこの日のために、張り切って説明の準備をしていました。1年生には、2年生の頑張ろうという気持ちが伝わったのか、2年生の説明を本当によく聞いてい …
4月30日(火)に1年生を迎える会がありました。 運営委員会のみなさんからの学校に関するクイズが出されて、盛り上がりました。 最後にくす玉を割り、1年生のみなさんがにこにこ笑顔で楽しんでくれました。
月別アーカイブ ≫