「ごみ」の話。4年生の社会科の学習です。新通つばさ小学校の近くには、「新田清掃センター」があります。西区の「燃やすごみ」「燃やさないごみ」がたくさん集まってきます。・・・ということなどを教室での学習 …
今日の給食の献立は...... ・ごはん ・中華風コーンスープ ・えびシューマイ ・チャプチェ ・牛乳 「新之助(しんのすけ)」 給食で「新之助」を食べられるのは,今日で最後になりました。「新之助」 …
今日の給食の献立は......・きなこあげパン・野菜スープ・ジャーマンポテト・牛乳「あげパンの誕生」昭和27年,戦争の後,食べるものがない大変なときに,あげパンは生まれました。家に食べるものがなかったため …
学校裏の3年生の畑の雑草がとても元気です。春先に、隣の池田農園さんから、畑を耕してもらい、理科で観察するための植物を植えるには、絶好の土の状態でした。3年生の子どもたちは、理科の時間に、ホウセンカと …
昨年度は、新型コロナウイルスの影響で中止となった、「新潟市陸上競技記録会西地区大会」が、規模を縮小しながら行われます。新潟市の西地区の各小学校で選抜された5・6年生が、走力を競い合いながら、ぞれぞれ …
今日の給食の献立は...... ・キーマカレーライス(ごはん) ・アスパラとコーンのサラダ ・ミルクデザート ・牛乳 「大豆(だいず)」 今日の「キーマカレーライス」には,大豆(だいず)が使われています。大 …
5年生が自然体験教室から帰校しました。バスの中は、静まり返り、いっときの睡眠の時間でした。ほっとしたのもあると思いますが、バスから降りる時には、疲労感があふれてくるようでした。一生懸命に体験活動に取 …
5年生の自然体験教室の閉校式が終わりました。少々、お疲れモードの子どもたちです。現在は、バスに乗り、帰路についています。2時間ほどで学校に到着の予定です。
5年生の自然体験教室での最後の体験活動は、「野外カレーづくり」です。はんごうでご飯も炊きたいところではありますが、やはりここでも新型コロナウイルスの影響で、それは行わずに、カレーづくりです。自分たち …
2日目の活動の前に、朝食でエネルギーを充填します。ゆっくり噛んで、少しずつ頭の目をさせましょう。今日のメインと活動は、カレーづくりです。どんなカレーができるか楽しみです。
月別アーカイブ ≫