薫風の中,学校田で「田植え」を行いました。地域の農家さん,JAの御協力で,貴重な体験活動となりました。最初は「田」の感触に悲鳴、歓声を上げていましたが、徐々に馴染んで、手付きも上手になりました。最後 …
放送,保健,図書,集会など,全校の生活を豊かにする活動を行います。初日,役割分担や毎週の当番を決めました。これからが楽しみです。やる気を持って,活動を続けてほしいですね,
新しく高学年の仲間入りをした5年生。 クラス替えもあり、担任も変わり新しい気持ちで学校生活をスタートしました。 どんな5年生になっていきたいか、またどんなクラスにしていきたいか、子ども一人一人が …
米粉と小麦粉のおすすめレシピ みなさん、こんにちは。僕たち5年生は秋にアグリパークに行ってきました。その際に、米粉と小麦粉の違いを勉強してきました。 そして、僕たちは米粉と …
僕たち5年生は、総合の時間で「お米」について学習を進めてきました。学習を進めると、お米の生産者や生産、消費量が減っていて、余るお米が増えてきていることが分かりました。お米はいろいろな料理に使えます …
私たち5年生は、総合の学習で和食について学びました。 和食は四季折々の自然を大切に感謝の気持ちをこめて、暮らしの中で受けつがれてきた日本の食文化です。 海外の食材を上手に入れて一つの …
5年生は、総合の時間に和食について学習しました。 ここでは、和食の良さについて説明します。 和食は、日本で古くから食べられている料理です。   …
役立つ袋を「ミシン」を使って作ります。操作が難しく、保護者・地域ボランティアのおかげで助かっています。ありがとうございます。
14(火)、校外学習へ弁当持ちで出掛けました。新潟の「米」の学習の一環として、米粉と小麦粉との違いについてお聞きし、実際に調理をしてみました。さらに、オリエンテーリングを行い、食料自給率の問題や新 …
月別アーカイブ ≫