2月の 「6年生を送る会」へ向けて、実行委員会、ゲーム係、クイズ係、ありがとう週間係、垂れ幕係、歌・飾り係に分かれ活動をスタートしました。どうしたら 6年生へ感謝の気持ちを伝えられるか、 6年生に喜んで …
新しい年がスタートしました。5年生にとって,いよいよ最高学年になる年です。学年集会をして、5年生として大切にしてほしいことをみんなで確認しました。 1つ目は、 1〜3月は 6年生へ向かって準備の時期。 …
12月に入り、書き初めの季節となりました。広い会議室で、書き初めの練習をしています。5年生は「新しい風」という言葉を書きます。3クラスとも専科教諭が指導します。教諭が実際に文字を書き、ポイントを子ども …
5年生は家庭科の学習で、「ご飯とお味噌汁」を作りました。お米は、5年生の子どもたちが田植えをしたお米です。地域の農家・吉田さんが育ててくださいました。天候が悪くて残念ながら稲刈りは、見学になってしまい …
5年生は、体育で「鉄棒・マット」の器械運動の学習を始めました。初日は、6年生の小林先生からマット・鉄棒のコツを教えてもらいました。「体を逆さにすることって、日常ではなかなかないこと。ちょっと怖いけ …
4〜6年生が(ほぼ)2週間に1回、集まって活動をしてきました。室内ゲーム、バスケットボール、手芸、バドミントン、ボール運動、陸上運動など。6年度は今回が最終でした。反省会のあと(天気も良かったので …
来年度の1年生が、健康診断で学校へ保護者と一緒にやって来ました。計68名の新1年生です。現5年生が、案内や誘導、見守りなど、大活躍をしました。近々6年生として1年生を迎えることになります。新1年生は …
5年生は総合の学習で「米粉のよさを見つけよう!」ということで南区のアグリパークへ行って来ました。米粉と小麦粉でカップケーキを作り、食べ比べをしてそのよさを見つける活動に取り組みました。稲刈りは残念 …
素晴らしい秋晴れのもと、5, 6年生のランRUN♪チャレンジは1200Mを走りました。体育の時間に、自分のペースを見つけて走る練習をしてきました。ペースを守って走る子、順位にこだわる子、タイムにこだわる子、自 …
先週予定していた「稲刈り」。子どもたちは、準備万端! 楽しみにしていたのに雨続きで中止になってしまいました。せめて、見学だけでも……、米農家の吉田さんにお願いすると「26日9時から稲刈りしていますから …
月別アーカイブ ≫