5年生は総合学習で、お米の学習に取り組みました。この日は、田んぼを貸してくださって、田植え・稲刈りなどの活動でお世話になった田んぼの先生、吉田さんへお礼の手紙を届けに行きました。子どもたちの手紙を …
久し振りの参観日でした。大勢にお越しいただきました。子どもは、普段とほぼ同じような感じで、やや緊張したり、少し張り切ったりしているようでした。その後の学年懇談会も、多くの御参加がありました。ありが …
宮沢賢治のお話から、自分のお気に入りの場面を選び、物語の絵を描きました。「注文の多い料理店」「よだかの星」「銀河鉄道の夜」「やまなし」などです。表現の効果をねらって描くことにも挑戦しました。「スパ …
5年生は家庭科でミシンの学習をしています。この日はミシン・ボランティアさんに協力いただいて、練習布を縫うことに挑戦しました。直線縫い・角がある直線縫い・最初と最後を返しぬいなど、班で協力して学習す …
2月の 「6年生を送る会」へ向けて、実行委員会、ゲーム係、クイズ係、ありがとう週間係、垂れ幕係、歌・飾り係に分かれ活動をスタートしました。どうしたら 6年生へ感謝の気持ちを伝えられるか、 6年生に喜んで …
新しい年がスタートしました。5年生にとって,いよいよ最高学年になる年です。学年集会をして、5年生として大切にしてほしいことをみんなで確認しました。 1つ目は、 1〜3月は 6年生へ向かって準備の時期。 …
12月に入り、書き初めの季節となりました。広い会議室で、書き初めの練習をしています。5年生は「新しい風」という言葉を書きます。3クラスとも専科教諭が指導します。教諭が実際に文字を書き、ポイントを子ども …
5年生は家庭科の学習で、「ご飯とお味噌汁」を作りました。お米は、5年生の子どもたちが田植えをしたお米です。地域の農家・吉田さんが育ててくださいました。天候が悪くて残念ながら稲刈りは、見学になってしまい …
5年生は、体育で「鉄棒・マット」の器械運動の学習を始めました。初日は、6年生の小林先生からマット・鉄棒のコツを教えてもらいました。「体を逆さにすることって、日常ではなかなかないこと。ちょっと怖いけ …
月別アーカイブ ≫