久し振りの参観日でした。大勢にお越しいただきました。子どもは、普段とほぼ同じような感じで、やや緊張したり、少し張り切ったりしているようでした。その後の学年懇談会も、多くの御参加がありました。ありが …
1月から,4年生の絵画を展示しています。「忘れられない気持ち(運動会)」,「my夢旅行」のどちらかです。御来校の際に,お立ち寄りください。
代表して4年生の国語の授業を公開しました。センター所員に加え、大学教授、小学校長の参観もありました。異口同音に、学級の雰囲気や子どもの意欲的な態度を褒めていただきました。
今回は,4年生の発表でした。社会と国語で学習したことを基にして,新潟県の災害や防災、日頃の備えについて、縦割りわかば班ごとに発表しました。他の学年からの質問、感想、拍手で、教室が暖かくなりました。
4〜6年生が(ほぼ)2週間に1回、集まって活動をしてきました。室内ゲーム、バスケットボール、手芸、バドミントン、ボール運動、陸上運動など。6年度は今回が最終でした。反省会のあと(天気も良かったので …
午前中いっぱい、西区教育支援センター指導主事が、全教室の授業を見て回りました。児童と担任との人間関係、児童同士の暖かな関係ができていると、高評価をいただきました。 午後は、4年生の公開授業で、市 …
市内各校の代表が集まり、日頃の音楽学習の成果を発表、交換しました。新通は4年生が参加、合唱「いつだって!」を披露しました。なんと大トリを務め、練習で鍛えた技能、態度を存分に発揮し、素晴らしい発表でし …
西区の社会福祉協議会に講師をお願いしました。誰のため? 何のため? 価値ある学習を続けていくことができそうです。
新潟日報の専門家をお招きし、自分たちが作った「新聞」について、アドバイスをいただきました。たくさん褒めていただきました。そして、「見出し」の付け方が、勉強になりました。今年度、新通小は新潟市の「新 …
15日(水)の2回目のクラブ活動は、いよいよ本格的な活動がスタートしました。5月の清々しい風の中、グラウンドでは、陸上クラブやボール遊びクラブが活動しました。 「(サッカーをしていて)ボールにさ …
月別アーカイブ ≫