地域やP T Aの役員が集まり、新通小の1年について振り返りました。有意義な教育活動を行なっていると、高い評価をいただきました。校内を1周、授業の様子も見ていただきました。
4校の小6〜中2で、462編の応募があったとのことでした。審査を通過した12名が坂井輪地区公民館に集まりました。新通小から、6年生2名が登壇、堂々と自分の主張を発表しました。貴重な経験を積むことが …
昔の新通小校区の様子について、地域の大先輩からお聞きしました。昔の遊びを少し体験させてもらったり、質問に答えてもらったりしました。学びの多い時間になりました。
5年生は家庭科でミシンの学習をしています。この日はミシン・ボランティアさんに協力いただいて、練習布を縫うことに挑戦しました。直線縫い・角がある直線縫い・最初と最後を返しぬいなど、班で協力して学習す …
坂井輪地区公民館で、4校合同の会合を開催しました。主な内容は、学校保健に関するデータについての共通理解でした。特に児童生徒の「睡眠時間」について、少人数グループで話し合いました。小学生はまだしも、中 …
坂井輪中学校区まちづくり協議会の主催で、第4回の大会が新通小の体育館で行われました。さかい輪ジュニア吹奏楽クラブ(新通小児童も数名参加)、坂井輪中学校吹奏学部を始め、日本文理高校吹奏楽部、新潟大学 …
10月に春の花の後始末や秋植え用の土づくりをしました。そして11月7日,地域ボランティアの皆様のご協力のもと,秋植えの花を植えました。すっかり秋らしく、きれいになりました。
秋の運動が始まっています。「小中学生の登下校時間帯に、みんな笑顔で挨拶をしましょう♪」この1週間、朝は小中学校職員も(順番に)外に出て、積極的に挨拶をしています。心なしか、小中学生の挨拶も、普段よ …
坂井輪中学校区4校を会場に、同時に同様の訓練が行われました。避難のあと、心肺蘇生(AED)や簡易テント・トイレの組み立て、炊き出しなど、有意義な内容でした。西消防署、市防災士会の指導によりました。新通 …
学校内外の諸団体の代表14名で委員を構成しています。主な話題は「全国学力・学習状況調査」の結果や「地域と学校連携あいさつ運動」への見通しでした。活発な競技が続きました。ご家庭内の「あいさつ」も大 …
月別アーカイブ ≫