初日は「国語」に取り組みました。漢字はもちろん,聞き取りや記述問題もありました。上の学年は流石に真剣に,下の学年も張り切って,問題に向き合っていました。2日目に「算数」を行います。
雪が積もりました。大喜びの子どもが多いです。日が差してきて,20分休み,昼休み,午後の時間,グラウンや中庭に「雪だるま」がいくつもでき,たくさんの足跡だらけになりました。
8日(水),雪の中,新通小も学校が再開しました。全校朝会を放送で行いました。校長から「言葉の力」の話がありました。転入生2名(1年生,5年生)の紹介もありました。 そのあとは,各教室で「冬休み …
7日(火)朝,定刻に,中学生が元気に登校してきました。小学生より1日早い再開,雪の無い1月です。
朝の寒さや感染症等のため,テレビ放送での朝会としました。校長から,健康,体調に気を付けて冬休みを過ごしてほしいこと,何かあれば人に相談することなどの話がありました。生活指導主任からは,守ってほしい …
新潟市教育委員会の紹介により、創価学会様から本の寄贈がありました。50年以上も続けている事業だそうで、この度は震災のあった坂井輪中学校区が対象になりました。児童会図書委員会が、代表して立ち会い、受け …
今回の発表は1年生でした。テーマは「私の好きな教科の紹介」でした。それぞれが好きな教科についてクイズにしたり,動画や写真で詳しく紹介したりしていました。とても立派な発表でした。上の学年の児童も感心 …
校内「読書旬間」です。地元の「絵本を楽しむ会」の皆様から、各教室に入っていただきました。どの教室も反応が良く、特に1・2年生は作品の世界に入って、楽しそうでした。
10日(火)から3日間の日程で行います。お一人10分程度、短いのですが、大切な時間です。待合室では、4年生が新潟市にじいろ音楽祭で発表した合唱の様子をご覧ください。
3年生〜6年生が,それぞれのクラスで工夫したお店を出しました。体育館での開会式で新通祭がスタート。お店を担当する子どもも、お客さんとしてお店を回る子どもも、見守るおうちの方も、どちらもとても楽しそ …
月別アーカイブ ≫