1〜6年生、全校で取り組みます。約1年の学習事項の総まとめです。1日目が国語、2日目が算数です。小さい学年の子どもも、集中していました。果たして結果は、一人一人について、学年末の「通知表」と一緒に …
坂井輪中学校の3年生が登校しました。時間差を設けたので、小学生への影響は、ほぼありませんでした。基本的に時程は、小学校のそれを優先にし、中学生に合わせてもらう部分が多くなります。お互い様の「支え合 …
全校放送で「特別支援教育」について、その考え方や支援の仕方を呼び掛けました。目が見えづらい人が眼鏡を掛けるように、苦手がある人には、それなりの支援が必要です。放送に、1年生も静かに見入っていました。
全校朝会のあと、早速、各学級で活動がスタートしました。少しずつ、普段の学校生活のペースを整えていくことができればと思います。
1月9日(火),予定通り2学期後半をスタートしました。冬休み明け全校朝会には,TV取材が入りました。子どもの元気の良い校歌の歌声が体育館に響き渡りました。校長から「地震があったが,支え合い・助け合い …
1月9日(月)から始まる学校生活に向けて,学校職員で協力して子どもを迎える準備をしました。地震の影響による危険箇所の点検や清掃,散乱した学用品などの整理なども行い,登校の準備はバッチリです。テレビ局 …
この度の地震により、被災された皆様、お見舞いを申し上げます。 当日来、学校も避難所として活動しています。 それとともに、校舎内外の傷みに対応しています。 一つ、地域の様子、児童の登下校 …
突然の大雪もあり,寒さも厳しい日でしたが,体育館で実施しました。校歌斉唱では,全校児童の寒さに負けない元気な声が体育館に響きました。 そして,校長から読書について「読書は,心の栄養」「読書 …
冬休み前、最終授業日、休み時間の廊下に突然……。子どもたちは大喜びです。さて、サンタクロースの正体は?
今シーズン、初めてまとまった雪が降りました。20分休み、昼休みに、早速、中庭やグラウンドで遊ぶ姿がありました。子どものエネルギーは、すごいです!
月別アーカイブ ≫