校長を始め,11名の職員が退職・異動に伴って新通小を離れます。お一人ずつ感謝の言葉を述べ,また代表児童の言葉,花束贈呈と続きました。全員による「校歌」の声も,心なしか感動的な響きでした。お世話にな …
少し残念な空模様でしたが,予定どおり挙行することができました。卒業生はもちろん,在校生も真剣に取り組みました。大勢によるお祝いや感謝の心が現れたような,そんな卒業式でした。PTA,地域のご来賓もあり, …
終業式のあとは、学級活動です。「通知表」の授受が大事な仕事です。6年生には、小学校で最後の「通知表」でした。がんばりの結果が現れていたのでは、ないでしょうか。
3月18日(火),体育館で第2学期の終業式を行いました。校長講話で,各学年の1年間の活動の振り返りをしました。そして,児童代表の1・3・5年生代表が,今の学年で頑張ったことと次の学年での決意を発表し …
全学年で体育館に椅子を出し、ほぼ本番と同じように通して練習しました。卒業生も在校生も、立派な態度で進行しました。指導の担当職員も褒め言葉が多く、暖かい雰囲気でした。当日が楽しみです。
3月は,書き初め大会の表彰,校長講話,3月の生活目標の話,そして、卒業式の練習として国歌「君が代」,校歌,旅立ちのとき(呼び掛け)の練習をしました。
年度末の大清掃の一環として、教室のワックス掛けを行いました。荷物の移動は子どもに手伝ってもらい、仕上げは職員総出で作業をしました。古い校舎ですが、けっこう綺麗になりました。
「6年生ありがとう週間」が始まります。校内の飾りが派手になり、雰囲気が盛り上がってきました。楽しみです。
2年間学生ボランティアとして、新通小の子どもたちと一緒に活動していた、江川先生がこの日最後を迎えました。授業中の子どもたちへのフォローはもちろんのこと、休み時間に一緒に遊んだり、給食のお手伝いをした …
力作を展示しました。各教室前の廊下です。1・2年生は硬筆、3〜6年生は毛筆です。23日(木)まで鑑賞可能です。
月別アーカイブ ≫