6年生がお礼のメッセージを発表しました。呼び掛けと寸劇で、6年間の思い出を表現しました。最後,1年生のエスコートで6年生が退場しました。感動的な「6年生を送る会」でした。どの学年も工夫を凝らし、力を …
わかば児童会の委員会活動の引き継ぎ式も行いました。6年生の委員長から、新6年生(現5年生)の委員長へ、温かい言葉とともに大切な道具を手渡しました。新6年生も、堂々と決意の言葉を述べました。
在校生が協力して作成した「ありがとうメッセージ」を、4年生が代表して渡しました。その6年生に合った「漢字」を選んで清書してありました。その後,学年ごとに考えた6年生への垂れ幕メッセージが披露されまし …
3年生の始めの言葉の後,わかば班ごとに6年生とのレクリエーションを楽しみました。6年生まつわるゲームやクイズで盛り上がりました。
2月21日(金)5年生の実行委員の進行で,3,4時間目に実施しました。6年生の入場で明るくスタートです。
「6年生ありがとう週間」が始まります。校内の飾りが派手になり、雰囲気が盛り上がってきました。楽しみです。
2月末の「6年生を送る会」に向けて、張り切っています。5年生を中心に、代表児童が集まって、アイデアを話し合いました。盛り上がるイベントになりそうです。楽しみです。
新潟市教育委員会の紹介により、創価学会様から本の寄贈がありました。50年以上も続けている事業だそうで、この度は震災のあった坂井輪中学校区が対象になりました。児童会図書委員会が、代表して立ち会い、受け …
3年生〜6年生が,それぞれのクラスで工夫したお店を出しました。体育館での開会式で新通祭がスタート。お店を担当する子どもも、お客さんとしてお店を回る子どもも、見守るおうちの方も、どちらもとても楽しそ …
「祭」に向けて、前日準備です。3〜6年生は、お店の格好を整え、予行演習を行っていました。PTA企画展示やクラブ作品も、ばっちりです。あとは、地元の福祉事業所等の品物販売があります。楽しみです。
月別アーカイブ ≫