わかば児童会,1年間最後の大仕事です。5年生を先頭に,どの学年も,準備をがんばっています。
昼休み、わかば児童会、各学級の代表が集まって、話し合いました。6年生に感謝を伝え、安心して中学校へ旅立ってもらえるように、全校で盛り上げます。大成功を期待します!
12月14日(水),今年度最後のシェアリングタイムを行いました。3年生は「今年度から新しく始まった学習」について紹介しました。何度も練習し,本番では自信をもって発表していました。同じわかば班の人から, …
朝、全校が縦割りわかば班で集まり、集会委員会のリードで、楽しいゲームを行いました。クイズの答えが最後に分かり、「あいさつ」が大事という仕組みでした。とても盛り上がりました。
昼休みのあと、集まりました。5年生が「胎内・自然体験教室1泊2日」(9月)の様子を発表しました。タブレット端末を上手に使っていました。他学年から、質問や感想がたくさん出て、盛り上がりました。
縦割り班ごとに、他学年の活動の様子を発表し合う「シェアリングタイム」を行いました。今日は2年生が生活科で育ててきた野菜のことを発表しました。苗を買ってから、植えて、大きくして食べるまでを、写真や絵 …
6・5年生の児童会企画委員会が「夏祭り」を計画、実行しました。昼休み、1・2年生だけでなく、大勢が手作りゲーム・コーナーに集まり、大盛況でした。
児童会「集会委員会」の企画運営で、楽しいひと時を過ごすことができました。全校が入り乱れる活動は難しいので「○クイズ」で盛り上がりました。
昼休みのあと、わかば班で集まりました。今回は、4年生の活動紹介です。主に「総合的な学習の時間」の取り組みを発表しました。「3R」の話が、他の学年の印象に残りました。
グラウンドや体育館は、熱中症が心配なほどです。わかば児童会のアイデアで、カードゲームやボードゲームをクラスに配りました。冬の遊びの応用です。ナイス・ヒットです。
月別アーカイブ ≫