12月1日の3時間目に、創立記念集会を行いました。校長先生から、関屋小学校の歴史についてお話をしていただきました。関屋小学校の児童会行事「関小フェスティバル」や全校縦割り班の「八桜班」がいつごろから …
11月3日(金)に、ひびきの集いがありました。音楽劇の演目は「魔法をすてたマジョリン」でした。子供たちは、夏休み明けから本番まで、それぞれの役割に一生懸命取り組んでいました。本番では、これまでの努力 …
12日(木)に全校遠足へ行きました。関屋小学校をスタートし、ゴールの関屋分水記念公園まで八桜班でウォークラリーを行いました。天候にも恵まれ、気持ちよく活動することができました。御多用の中、保護者・地 …
10月6日に前期の終業式がありました。校長先生が、「学習で使っているルーブリックは、生活の中でも使うことができます。例えば、挨拶のルーブリックや清掃のルーブリックなどが考えられますね。」と、その例を …
今日から前期後半が始まり、学校に子供たちの元気な声が響いていました。夏休み明けの全校朝会は、暑さ対策のため、オンラインを活用して各教室で行いました。子供たちは、久しぶりに会った友達と夏休みの楽しかっ …
25日にデンカビックスワンスタジアムで、小学校陸上競技記録会の東地区大会が実施されました。子供たちは、7月に入ってから朝や放課後に練習を行ってきた成果を発揮し、一人一人が自分のベストを尽くしてがんば …
夏休み前全校朝会が行われました。校長先生から、「夏休みは、37日間と長いお休みです。何か好きなことや興味のあることに、ぜひチャレンジしてみましょう。」とお話をいただきました。その後、1・3・5年生の …
6月下旬から始まる水泳授業に向けて、6月12日(月)にプール清掃を行いました。 6年生児童が力を合わせ、プールの壁面と床をきれいにしました。おかげで、気持ちよくプールに入れそうです。
6月9日(金)に、交通安全教室が行われました。市の交通安全指導員の皆様より、適切な道路歩行や安全に留意した自転車運転の仕方を教えてもらいました。ご多用の中、保護者・地域ボランティアの皆様からも、ポイ …
27日(土)に運動会が開催されました。 今年度は、声をだしての応援ができるようになり、赤組も白組も大きな声で元気よく応援をしていました。また、天候にも恵まれ、最高のコンディションの中で、全力で競技に …
月別アーカイブ ≫