9/11(火)・9/12(水)にイベント委員会の企画で おにごっこ集会が行われました。 1・2年生が高学年の子どもたちに追いかけてもらいながら おにごっこを楽しみました。
9/12(水)不審者対応避難訓練を行いました。4年教室に不審者が侵入したという想定で,全校児童が体育館へ速やかに避難しました。 体育館に避難した後は,代表クラスの教室をステージ上に再現し,不審者が教室へ …
紫竹山小学校では,「思いやりの心をもち,豊かにかかわり合う子ども」を育むため,縦(縦割り班)・横(学年・学級)の人間関係づくりに力を入れています。縦の人間関係づくりの核となる活動として,年間を通して …
「紫竹山小学校をもっともっと思いやりがあふれるぽかぽかな学校にしよう!」ということで,9/25(火)に「人権啓発号 にじまる」が紫竹山小学校にやってきます。 新潟県の人権啓発号にじまるは,県内1 …
紫竹山小学校に子どもたちの明るい声が帰ってきました。 夏休みに作った工作や研究を大きなふくろに入れて、子どもたちは 元気よく登校しました。 さっそく夏休み明け全校朝会が体育館で行われ、永井校長から …
子どもたちが夏休みの間,職員は様々な研修を行いました。 外国語,特別支援教育,ファシリテーション授業,人権教育などについて, 担当者が講師になったり外部講師をお呼びしたりして学びました。 夏休み明けに …
7月9日(月)に生活科の学習で 鳥屋野潟公園へ出かけました。 多くのボランティアの皆様のご協力もあり、 楽しく自然と親しむことができました。
6月28,29日、5年生は国立妙高青少年自然の家へ行ってきました。 1日目は天候にも恵まれ、源流体験にキャンプファイヤーなど予定通り行うことができました。 2日目はカレー作りを行いました。小雨が降ったりやんだ …
6年生が修学旅行から帰ってきました。 心配された天候も、1年生のてるてるぼうずの効果もあり、雨に降られず予定通り活動することができました。 楽しい思い出やお土産もたくさん持ち帰りました。 今夜は買って …
本日から6年生が佐渡へ修学旅行へ出発しました! 活動も予定通り行われ、全員元気に楽しんでいる様子です。 佐渡の歴史や文化を学び、たくさんの楽しい思い出を作ってもらいたいです。 写真は先週7日(木)に1 …
月別アーカイブ ≫