5月11日土曜日の朝8時半から,毎年恒例のPTA環境育成部主催「花壇の植栽」が行われました。紫竹山小学校のスクールカラー「紫」のブルーサルビアを取り囲むように,黄色のマリーゴールド,赤と白と桃色の …
天候に恵まれた日が続きます。15日(水)には運動会予行練習が行われました。 開閉開式と新潟甚句・応援練習を中心に行いました。 子どもたちは、自分のいすをもってグラウンドへ行き、応援席でスタンバイ。 全 …
13日(月)運動会へむけた「全校応援練習」が行われました。応援団のリーダーシップのもと、第一・第二応援歌、エール、三三七拍子などの練習を行いました。大きな声で応援することや、帽子の上げ下ろしなどのき …
3年生は,社会の時間に,「わたしの住む町はどんな町」という学習をしています。紫竹山小学校の東方面と南方面を探検し,地形や土地の様子,交通の様子,地域にある建物や施設などを調べ,自分たちの住んでいる …
G20農業大臣会合が,5月11~12日に朱鷺メッセで開かれました。招待国や国際機関を含めて約300人が集まる大規模な国際会議で,世界の人口を支えるための農業について話し合われました。 新潟市では, …
新しい縦割り班に1年生を迎えて,令和になって初めての「児童朝会」を行いました。児童朝会では,全校の子どもたちが,70の縦割り班ごとに体育館に集まって並びます。いつものように竹の子マンやたぬきくんた …
令和最初の運動会が,5月18日(土曜日)に迫りました。10連休明けからは,学年や学年部の種目練習に加えて,応援や式典関係,全校ダンス,新潟甚句などの全校練習も本格的に始めました。1年生も上の学年のお …
紫竹山小学校では,「思いやりの心をもち,豊かにかかわり合う子ども」を育むため,縦(縦割り班)・横(学年・学級)の人間関係づくりに力を入れています。縦の人間関係づくりの核となる活動として,今年度も年 …
本日、第28回卒業証書授与式が行われました。暖かい春の日差しが降り注ぎ、お天気に恵まれた一日になりました。 朝、登校した卒業生は、教室の前で受付を済ませ、5年生から胸花を受け取りました。 真新しい制服 …
102日間の後期が終了しました。 一人一人がめあてをもって後期も「新しい自分づくり」を頑張ってきました。 本日、通知表を子どもたちに渡しました。お子さんの頑張りを認めていただき、 次の学年へとつながる …
月別アーカイブ ≫