今年も1年生を対象に,「体験型安全教室」を行いました。子どもたちが誘拐,不審者などの犯罪に巻き込まれないようにするため,防犯指導員の方やスクールガードリーダーの協力を得て,毎年行っています。 子 …
5月23日(木)6年生は社会科の学習で、黒埼にある「まいぶんポート」に行って来ました。 火おこし体験・まが玉づくりなど、4つのグループに分かれて、順番に体験しました。 火をおこすだけでも時間がかかり、 …
「令和元年 思い出残る 紫竹山」運動会スローガンを掲げ,令和になって初の紫竹山小運動会が,18日(土)行われました。 10連休後およそ2週間での運動会。準備期間が短い中でしたが,応援団や5,6年生の …
明日はいよいよ運動会です。前日17日(金)の午後は、5、6年生が中心となって運動会の準備を行いました。 子どもたちは、用具・決勝審判・救護・出発・ダンス・スローガン・放送・開閉開式・応援などの係 …
5月11日土曜日の朝8時半から,毎年恒例のPTA環境育成部主催「花壇の植栽」が行われました。紫竹山小学校のスクールカラー「紫」のブルーサルビアを取り囲むように,黄色のマリーゴールド,赤と白と桃色の …
天候に恵まれた日が続きます。15日(水)には運動会予行練習が行われました。 開閉開式と新潟甚句・応援練習を中心に行いました。 子どもたちは、自分のいすをもってグラウンドへ行き、応援席でスタンバイ。 全 …
13日(月)運動会へむけた「全校応援練習」が行われました。応援団のリーダーシップのもと、第一・第二応援歌、エール、三三七拍子などの練習を行いました。大きな声で応援することや、帽子の上げ下ろしなどのき …
3年生は,社会の時間に,「わたしの住む町はどんな町」という学習をしています。紫竹山小学校の東方面と南方面を探検し,地形や土地の様子,交通の様子,地域にある建物や施設などを調べ,自分たちの住んでいる …
G20農業大臣会合が,5月11~12日に朱鷺メッセで開かれました。招待国や国際機関を含めて約300人が集まる大規模な国際会議で,世界の人口を支えるための農業について話し合われました。 新潟市では, …
新しい縦割り班に1年生を迎えて,令和になって初めての「児童朝会」を行いました。児童朝会では,全校の子どもたちが,70の縦割り班ごとに体育館に集まって並びます。いつものように竹の子マンやたぬきくんた …
月別アーカイブ ≫