1月22日の昼休みに,3年生・4年生の代表児童(1・2年生は担任)と5年生の六送会実行委員会の児童が集まり,「代表委員会」を開きました。お世話になった6年生の卒業をお祝いし,感謝の気持ちを表すため …
1月21日(火)昼休みに、縦割り班で遊ぶ「なかよしタイム」がありました。冬期間はグラウンドが使えません。そのため、人気のある体育館など活動場所は、事前に班長が参加して抽選会が行われ、遊ぶ場所が …
1月20日(月)、1月の参観日が行われました。この日は「大寒」でしたが、例年の寒さもなく、多くの保護者の方にお越しいただきましてありがとうございました。お子さんの学校での様子はいかがでしたでしょうか …
生活科の学習で手作りのおもちゃを作った2年生。 1年生に楽しんでもらおうとお店の準備をしてきました。 いよいよおもちゃランド本番。 楽しそうに遊んでいる1年生の笑顔に 満足そうな2年生の子どもたちでした。
新年あけましておめでとうございます。今年のお正月は、気候にも恵まれて例年になく温かいものとなりました。 本年も紫竹山小学校の教育活動へのご理解とご支援をどうぞよろしくお願いいたします。 さて今日か …
このところ,紫竹山小学校ではインフルエンザが流行し,子どもたちの体調が心配です。低学年では,学級閉鎖をしている学級もありました。 さて,12月22日は「冬至」でした。冬至は,ご承知のとおり,1年 …
6年生では社会科で「戦争と人々のくらし」を学習しています。 10日(火)には、地域にお住まいの戦争を体験された方々をお招きして、当時のお話しをお聞きしました。 お一人目の方は、空軍の予科練生として厳し …
12月8日の日曜日に,宮浦中学校・体育館で,宮浦中学校区青少年育成協議会主催の「6年生交流会」が行われました。万代長嶺小・南万代小・笹口小・紫竹山小,合計4校の希望者が集まり,フロアカーリングを楽し …
12月6日(金)なないろフェスティバル(児童会祭り)が行われました。 自分たちで出したいお店を計画し、準備を進めてきました。3~6年生は前半後半に分かれてお店屋さんとお客さんを交代します。1,2年生 …
2年生が,1年間大切にお世話してきたモルモットの引き継ぎ式を行いました。 お世話していく中で気付いた3匹の特徴を、ポスターや劇を入れながら 分かりやすく伝えました。お世話の仕方は,実際にやりながら説 …
月別アーカイブ ≫