6年生では社会科で「戦争と人々のくらし」を学習しています。 10日(火)には、地域にお住まいの戦争を体験された方々をお招きして、当時のお話しをお聞きしました。 お一人目の方は、空軍の予科練生として厳し …
12月8日の日曜日に,宮浦中学校・体育館で,宮浦中学校区青少年育成協議会主催の「6年生交流会」が行われました。万代長嶺小・南万代小・笹口小・紫竹山小,合計4校の希望者が集まり,フロアカーリングを楽し …
12月6日(金)なないろフェスティバル(児童会祭り)が行われました。 自分たちで出したいお店を計画し、準備を進めてきました。3~6年生は前半後半に分かれてお店屋さんとお客さんを交代します。1,2年生 …
2年生が,1年間大切にお世話してきたモルモットの引き継ぎ式を行いました。 お世話していく中で気付いた3匹の特徴を、ポスターや劇を入れながら 分かりやすく伝えました。お世話の仕方は,実際にやりながら説 …
県立鳥屋潟公園指定管理の浅野涼太先生を講師にお迎えして、 3年生の子どもたちが、鳥屋野潟の鳥についての話を聞きました。 鳥屋野潟にはたくさんの種類の鳥がやってくることや 鳥が生きていくための生態系につ …
読書旬間中の11月21日の昼,なかよし班(縦割り班)活動の一つとして,班長・副班長の高学年が中心になって,なかよし班ごとに「読み聞かせ」をおこないました。読み聞かせる子どもたちは,この日のために,と …
寒くなりました。冬に向かうこの時期に,毎年「読書旬間」を実施しています。今年も子どもたちが,より多くの本と出会い読書の楽しみを味わうことができるよう工夫して,さまざまな取組をおこないました。 「 …
6年生では総合的な学習の時間で「未来へ羽ばたけ」と題して、将来の夢や職業、どんな人になりたいかなどキャリア教育を行っています。ゲストティーチャーをお招きしてお話しを聞く会、第3弾が11月2 …
今年も読書旬間中の4日間,本にちなんだ特別なメニューの給食が子どもたちに出されました。子どもたちにとって,読書旬間中の楽しみの一つでもあります。1日目は,「サラダでげんき」というお話に出てくる「り …
6年生では総合的な学習の時間に「未来へ羽ばたけ」と題して、さまざまな職業について学習しています。 9月末には理美容業の方々をお迎えしてお話を聞いたり、実際にヘアメイクやカットの実演や体験をさせてもらう …
月別アーカイブ ≫