6月19日時点での年間行事予定をお知らせいたします。 令和2年度年間行事予定<PDFファイル> なお、今後の状況によってはさらなる変更があるかもしれませんが、随時、学校だよりや配信メール、学校ホーム …
7月からいよいよ、5年生も加わって委員会活動がスタートします。 日常活動がスムーズにスタートできるように、この日は初めて5.6年生が顔合わせをしました。 5年生は、6年生からおためし活動の内容の説明を …
15日(月)地震を想定した避難訓練が行われました。 56年前に起きた新潟地震を想定して、毎年この時期に実施しています。 今回は密集時間を短くするために、避難後すぐに解散しました。 子どもたちは揺れが起 …
時間割通りの学習が始まり,2週間が過ぎました。 体がまだ学校生活に慣れていないのか,疲れている子もいるようです。 しかし,テストに向けて自主学習をしたり,体育でハードルや幅跳び,ダンスで思い切り 汗をか …
3年生は、総合の学習で近くにある鳥屋野潟について調べます。 身近にはあるものの、鳥屋野潟にすむ生き物について、まだあまり知らない子どもたち。 今日は鳥屋野潟公園の方からお越しいただき、鳥や昆虫について …
5月の連休明けに植えた野菜の苗が育ってきました。大きく生長してきた苗を見て、他の学年の児童も「何の苗ですか?」と聞きに来てくれます。野菜の名前を教えてあげると「こんなお花が咲くんだぁ」と興味をもっ …
待ちに待った町探検です。自分達の住む町に関心をもって、紫竹山小学校の学区にはどんな自然があるのか、どんな施設や建物、お店があるのかを探検してきます。12日・18日の2日間で紫竹山方面・米山方面を周 …
先週から,グラウンドで体育を行っています。 腕を振って,まっすぐ走る練習をしています。 50mのタイムを計ったり,コーンをまわったりして走りました。 一生懸命,最後までがんばって走りました。みんな花丸 …
本日、新潟市教育委員会配付の「新潟市立学校園の再開について」の文書を渡しました。ご確認をお願いします。
本日、「新型コロナウイルス感染症対策について」というお便りを配付しました。 感染症を予防して、児童が安全に学校生活を送ることができるよう、新潟市教育委員会作成のガイドラインを基に、学校の取組をま …
月別アーカイブ ≫