7月3日(金)鳥屋野潟探検に行ってきました。 片道40分ほどかかりましたが、12名の保護者の方から見守っていただき、 きまりよく安全に行くことができました。 公園では,グループに分かれて10のミッショ …
6月30日(火)に、校外学習で新潟市文化財センター(まいぶんポート)に行って来ました。 火起こし体験や勾玉づくりで昔の人々の生活を体験したり、展示資料の説明を聞いて縄文時代や弥生時代の様子を学んだりし …
5年生は,8月末に胎内へ自然教室に行く予定です。制限のある中での活動ではありますが, 「自立・責任・協力・友情」を大切にして,5年生で一番の思い出ができるように, みんなで準備を始めたいと思います。
さくら学級では、アゲハチョウの幼虫を育てています。昨年度、中庭で幼虫を見つけた子どもが「飼ってみたい!」と言ったのが始まりです。今年度も「飼いたいな。」という声があったので、今回は他の学年の子ども …
4年生は,今,体育でダンスとリレーに取り組んでます。 ダンスでは,音楽に合わせ,かけ声をかけながら楽しく体を動かしています。 リレーでは,タイムが縮むようにチームで話し合いながら,チャレンジしていま …
子どもたちが毎日水やりを頑張り、5月に植えたホウセンカやヒマワリはすくすく生長しています。 生長の様子をカードに記録したり子葉と他の葉の違いを調べたりと、理科の学習を進めています。 また、キャベツにい …
2年生は,6月12日(金)と18日(木)に,米山方面と紫竹山方面に町探検をしてきました。 子どもたちは歩きながら,紫竹山方面に大きな田んぼを見つけて驚いたり,米山方面にはお店が多い場所と家が多い場所があ …
音楽の時間は,曲に合わせて体を動かす活動をしています。 「セブンステップス」では,曲に合わせて右や左にステップをふむ動きをします。 「チェッチェッコリ」では,だんだん速くなる曲に合わせて,その場ででき …
本日、保護者の皆様宛に熱中症予防について文書を配付しました。 http://blog.city-niigata.ed.jp/sckyama321/blog/8826a33bc293826d382b0f19682a53dece25a9d5.pdf ご家庭におかれましても、熱中症予防に十分留意 …
社会科「わたしたちの暮らしを支える政治」の学習のまとめに「模擬選挙」を行いました。 子どもたちは,架空の政党・候補者の選挙公報をもとに,自分が賛同できる候補者を選び,投票をしました。 そして,選挙管理 …
月別アーカイブ ≫