26日の運動会へ向けて,運動会予行練習が行われました。 いすを持って全校がグラウンドへ出るため,戻るときにはいすの脚を拭く必要があります。 そこで登場するのが「5年生ぞうきん隊!」 運動会当日は,運動会終 …
17日(木)避難訓練を行いました。地震が起こった後,津波が来るという想定です。 子どもたちは非常ベルが鳴ると,それを地震の揺れと見立て,すぐに自分の机の下にもぐり,揺れがおさまるのを待ちました。 その後 …
9月14日に行われた「自転車安全教室」では、新潟市中央区役所の安心安全係の方から お越しいただき、自転車の安全な乗り方の指導を行っていただきました。 実技指導では保護者ボランティアの方に横断歩道など …
来週末に,30周年記念大運動会が行われます。 今年は,午前中のみの開催となりましたが,できる時にできる事を 一生懸命行っています。 4年生の興味走は,「やればできる!紫竹山!ジャンケンでLet's Go~!」 …
さくら学級の教室前には、水槽の魚や発芽したどんぐりなどを展示しています。最近は、メダカが産んだ卵から赤ちゃんメダカが生まれました。赤ちゃんメダカが泳ぐ姿を見た子どもたちは大喜びで「先生!見てくださ …
宮川動物病院の先生方が、紫竹山小学校に来られて 2年生がお世話をしているモルモットの健康診断をしてくださりました。 聴診器で心臓の音を聞いてもらっている様子に、子どもたちは興味津々でした。 3匹とも元気 …
修学旅行2日目の朝は気持ちの良い青空です。朝食会場から見える青い海に、子どもたちの気持ちも高ぶります。 2日目の初めは、道遊の割戸です。車窓から見えた瞬間に「あ!本当に山が割れてる!」という声が上 …
今朝、紫竹山小学校の6年生が修学旅行に出発しました。一時は実施も危ぶまれる状況でしたが多くの方々のご配慮、ご協力により無事に実施することができました。 体育館に集まり、出発式に臨む子どもたちからは …
生活科「むしとなかよし」の学習で、鳥屋野潟に虫をみつけに行ってきました。保護者ボランティアの方々の他に、虫に詳しい鳥屋野潟公園の浅野さんと山際さんにもご協力いただきました。コオロギ、ショウリョウバ …
9月26日に行われる,創立30周年記念運動会に向けての準備が進んでいます。 新型コロナウイルスの影響で,縮小して行われる運動会ですが,6年生にとっては小学校生活最後の運動会です。 希望者全員で応援団を …
月別アーカイブ ≫