3年生の図工では、『くぎうちトントン』の学習をしています。 金づちを使って木にくぎをどんどん打っていき、くぎを打ってできる形から表したいものを探していく学習です。 金づちの他には、きりや釘ぬき、ラジオ …
さくら学級の1年生が,さくら農園で育てたサツマイモを収穫しました。黒いマルチシートを取ると中から大小様々な虫が!それでも子どもたちは,急いで逃げる虫を横目に一生懸命に土を掘っていました。土の中から …
16日(金)は,気持ちのよい秋晴れの中,バスに乗って「You&遊ランド」へ校外学習。 アスレチック,そり滑り,秋探しなどを,元気いっぱいに楽しんできました。 青空の下,食べるお弁当はいつも以上においし …
10月24日(土)は,紫竹山小学校の30周年記念式典が行われました。 午前中は,それぞれの学年で授業参観がありました。 1年生は今まで学習したことの発表を行いました。 国語「くじらぐも」の音読,生活科の学習 …
明日,創立30周年記念式典が行われます。 感染症対策のため,全校みんなが式場に集まってお祝いすることはできません。 でも,みんなでお祝いするムードを高めたいと願って,6年生は「創立30周年お祝いクイズ …
21日(水)にクラブ活動がありました。4~6年生が10のクラブに分かれて活動します。 自分の興味のある活動に取り組んだり,他の学年の子どもたちと交流したりして活動します。 集中して取り組む姿,楽しく交流しな …
24日(土)の2・3時間目に今年度2回目の学習参観を行います。 2時間目は,お子さんの名簿番号が奇数の保護者の方の参観, 3時間目は,お子さんの名簿番号が偶数の保護者の方の参観となります。 「紫竹山の …
10月15日(木)に、生活科「あきをみつけよう」の学習で、秋葉公園に行ってきました。袋を片手に,公園を探索。真っ赤なキノコや真っ黒なキノコ、大きなアリ,ぼうしつきのドングリ等をみつけて、歓声をあげ …
3年生は総合で身近な潟である鳥屋野潟について学んでいます。 10月14日、鳥屋野潟漁業協同組合の皆様に協力していただき、 潟舟に乗せていただきました。潟に生息する植物や生き物について教えてもらいなが …
2年生は,今,国語で「お手紙」を勉強しています。 「かえるくん」「がまくん」「かたつむりくん」やナレーターの役に分かれて, 登場人物の気持ちを考えながら,音読の練習をしています。 練習を重ねるたびに, …
月別アーカイブ ≫