4年生は体育で「走り高とび」の学習しています。 【スピードを上げてジャンプすること】【足のうら全体を使ってジャンプすること】【ふり上げ足,ふみ切り足,手を高く上げること】【足で着地すること】とい …
11月13日、社会「地域の安全を守る」の学習で消防士の方にお越しいただきました。水消化器で火を消す体験や訓練用の煙の中を歩いて進む体験をしました。煙の充満した部屋では先が見えないことに驚いた表情の子ども …
図画工作の時間では,「見て見てお話」の学習をしています。お話の好きな場面を思い浮かべて絵に表していきます。「にじいろのさかな」「ぞうのエルマー」「かさこじぞう」「くじゃくの花火」などの本から,選びま …
さくら学級は校外学習でアグリパークに行きました。活動内容は、収穫した野菜を使ったカレー作りと動物へのエサやり体験です。1年生もカレー作りに挑戦!ボランティアの方に助けてもらいながら野菜を切りまし …
11月5日(木)に体験型安全教室を開きました。保護者ボランティアの皆様の協力を得て,自分の周りには大きな風船(相手との間合い)があることを体感することができました。また,不審者に遭遇した時の逃げ方 …
さくら学級では11月のお誕生日会をしました。みんなでハッピーバースデーの歌を歌った後は,ゲームタイム!お誕生日の人のリクエストで「ハンカチ落とし」と「宝探し」をしました。ハンカチ落としでは「次 …
10月29日(木)から「学級あいさつ運動」が始まっています。 全校のクラスが,1日ずつあいさつ運動を行います。 トップバッターは6年生。仮装をしたりオリジナルあいさつをつくったりして,全校のみんなと明るいあ …
10月28日(水),来年度入学予定者を対象とした就学時健康診断を実施しました。来年6年生になる現5年生が,年長さんの誘導や検査会場での案内を担当しました。 「紫竹山小には3匹モルモットがいるんだよ …
10月30日(金)に,大河津分水の可動堰と信濃川大河津資料館に見学に行ってきました。 「この川は何でしょう?」の問いに自信をもって「信濃川!」と答え, 「正解は大河津分水です。」の答えに驚いていました …
3年生の図工では、『くぎうちトントン』の学習をしています。 金づちを使って木にくぎをどんどん打っていき、くぎを打ってできる形から表したいものを探していく学習です。 金づちの他には、きりや釘ぬき、ラジオ …
月別アーカイブ ≫