9月15日に講師の先生をお招きして、鍵盤ハーモニカの講習会を行いました。 演奏するときの姿勢から始まって、最後は、「おはよう」「こんにちは」「さようなら」のあいさつを、ドレミをつかって演奏ができ …
昨日まで心配されていた天気でしたが、当日は運動会の間だけ晴れるという奇跡的な天気でした。きっとこれまで一生懸命準備をしてきた子どもたちのために、天気も味方をしてくれたのだと思います。 応援団長を …
本日(9月26日)の創立30周年記念大運動会は, 予定通り実施いたします。 いつも通り8時15分までの登校です。 気温が低いことが予想されますので, 長そでの体操着を持たせてください。 なお,新型コロ …
明日は創立30周年記念大運動会です。 半日の縮小開催ですが,子どもたちは楽しみにしています。 この日のためにがんばって練習してきました。 「100m走」と「学年リレー」の2種目を精一杯走ります。
26日の運動会へ向けて,運動会予行練習が行われました。 いすを持って全校がグラウンドへ出るため,戻るときにはいすの脚を拭く必要があります。 そこで登場するのが「5年生ぞうきん隊!」 運動会当日は,運動会終 …
17日(木)避難訓練を行いました。地震が起こった後,津波が来るという想定です。 子どもたちは非常ベルが鳴ると,それを地震の揺れと見立て,すぐに自分の机の下にもぐり,揺れがおさまるのを待ちました。 その後 …
9月14日に行われた「自転車安全教室」では、新潟市中央区役所の安心安全係の方から お越しいただき、自転車の安全な乗り方の指導を行っていただきました。 実技指導では保護者ボランティアの方に横断歩道など …
来週末に,30周年記念大運動会が行われます。 今年は,午前中のみの開催となりましたが,できる時にできる事を 一生懸命行っています。 4年生の興味走は,「やればできる!紫竹山!ジャンケンでLet's Go~!」 …
さくら学級の教室前には、水槽の魚や発芽したどんぐりなどを展示しています。最近は、メダカが産んだ卵から赤ちゃんメダカが生まれました。赤ちゃんメダカが泳ぐ姿を見た子どもたちは大喜びで「先生!見てくださ …
宮川動物病院の先生方が、紫竹山小学校に来られて 2年生がお世話をしているモルモットの健康診断をしてくださりました。 聴診器で心臓の音を聞いてもらっている様子に、子どもたちは興味津々でした。 3匹とも元気 …
月別アーカイブ ≫