3年生は総合で身近な潟である鳥屋野潟について学んでいます。 10月14日、鳥屋野潟漁業協同組合の皆様に協力していただき、 潟舟に乗せていただきました。潟に生息する植物や生き物について教えてもらいなが …
2年生は,今,国語で「お手紙」を勉強しています。 「かえるくん」「がまくん」「かたつむりくん」やナレーターの役に分かれて, 登場人物の気持ちを考えながら,音読の練習をしています。 練習を重ねるたびに, …
今日から令和2年度の後期が始まりました。 始業式は、ネット回線を使っての放送朝会です。 校長先生からは、 「みんなのがんばりが紫竹山小学校を創ること」 「新型コロナウイルスに関する差別は絶対にしてはな …
本日で前期92日間が終了しました。新型コロナウイルス感染症に伴う臨時休校,分散登校,例年より短い夏休みをはさんでの前期課程でした。 行事の延期・中止等もありましたが,保護者の皆様からの多くのご支援・ご …
前期の終業式が行われました。 5・6年生だけが体育館に集まり,他の学年は教室のテレビ放送を見る形で参加しました。 式では,6年生の代表3人が,前期の新しい自分創りについてのふり返りを発表しました。 発 …
「ティーって何ですか?」もう5年生は答えられます。 5年生は体育でベースボール型のゲーム,ティーボールに取り組んでいます。 ティー(支え)にボールを置き,思いっきりバットを振ります。 最初は当たらなか …
9月26日(土)に行われた運動会では,4年生は『80m走』と『やればできる!紫竹山!ジャンケンでLet`s go!』に参加しました。みんな,どの競技もゴール目指して全力で走りました。 応援も気持ちを合わせ …
今日は紫竹山小学校さくら学級と山潟小学校わかくさ学級のなかよし遠足がありました。場所は、いくとぴあです。 天候は雨でしたが、子ども創造センターには室内で思い切り楽しめる場所があります。紫竹山小学 …
先週行われた運動会で、3年生は『80m走』と『運命のジャンケン 跳んで くぐって 走りぬけろ!』に参加しました。 どちらの競技も、ゴールまで力一杯走り抜けることを目標にして挑みました。どの子も持て …
生活科の学習で行った「町たんけん」を通して,初めて知ったことや自分たちの住む町のよさを「紫竹山のいいね」として伝えます。 まずは,各グループで,探検先の「いいね」を相談したり写真を選んだりしまし …
月別アーカイブ ≫