明日は,なないろフェスティバルです。さくら学級では,3・4・6年生の6人で協力してお店の準備をしました。みんなが楽しめるお店にするためにはどうしたらいいかについて,何度も何度も試して形にすることが …
新潟県教育委員会より 教育広報紙「かけはし」第49号が発行されました。 下記のURLをクリックしてご覧ください。 https://www.pref.niigata.lg.jp/site/kyoiku/1191169877149.html
5年生は,感染症対策を講じた上で初めての調理実習を行いました。 メニューは「ゆで野菜サラダ」と「青菜のおひたし」です。 用具・材料・分量・手順を調べて調理計画を立て,いざ実習! 包丁の扱いにドキドキし …
12月4日に,児童会行事の「なないろフェスティバル」が 行われます。 各クラスとも全学年が楽しめる出店を考え,準備を進めています。 今年度は感染症対策のため,今までとは違った「なないろフェスティバル」 …
子どもたちが楽しみにしている『なないろフェスティバル』がいよいよ来週の金曜日に迫ってきました。 3年生は初めてお店を開くということで、今までの経験を振り返りながら、どんなお店にしようか熱心に話し合った …
昨年の秋から2年生が主となりお世話をしてきたモルモットを、1年生に引き継ぐ日が来ました。1年間、愛情たっぷりに接してきたモルモットのことを1年生に理解してもらえるよう、食べさせてよいものや健康観察 …
1年生は、生活科「たのしいあきいっぱい」の学習で、拾った木の実や落ち葉を使って、いろいろな活動を行いました。リース作りでは、松ぼっくりやドングリの飾りを付けました。落ち葉でお面を作って、変身する楽 …
6年生は,総合の時間に自分の将来について考える学習を進めています。 まだ先のことではありますが,「将来この仕事をしたい」「こんな人間になりたい」といった夢をもつことは素敵なことです。 そこで,本やイン …
5年生は総合学習で「福祉」について学んでいます。11月10日(火)には,中央区社会福祉協議会より3名の講師の方をお招きして、「車いす・高齢者疑似体験」を行いました。 「年をとるとはどういうことか」「ど …
4年生は体育で「走り高とび」の学習しています。 【スピードを上げてジャンプすること】【足のうら全体を使ってジャンプすること】【ふり上げ足,ふみ切り足,手を高く上げること】【足で着地すること】とい …
月別アーカイブ ≫