校庭の雪もだいぶ融けてきたので、冬を探しに校庭に出かけました。毎日、目にしているはずなのに、改めてよく見ると、発見がたくさんありました。「桜の木につぼみが出てる。」「それは、芽だよ。」「いっぱいあ …
今日から2月が始まりました。今月の全校朝会もZOOMを使って,子どもたちは各クラスからの視聴となりました。 校長先生からは,教育目標にある『新しい自分』の創り方の話がありました。 「毎朝ボランティア活動と …
1月の最終週は給食週間でした。給食に対する関心を深めたり,給食に携わる方々へ感謝の気持ちを表したりする一週間です。 6年生が家庭科の学習で考えた献立や自分の好きなデザートが給食に登場し,わくわく楽しみ …
今週は給食週間でした。毎日,栄養バランスのとれたおいしい給食を作ってくださっている,栄養教諭の先生や調理員さん,給食に携わる全ての方に感謝をする一週間です。 献立には,6年生が考えたものも出ました。 …
1月21日(木) 1・3・5年生の学習参観がありました。 5年生は福祉について調べたことや体験したことを発表しました。 聞く人が分かりやすいように資料を作成したり,劇やクイズを取り入れて楽しみながら考 …
4年生は,昨年度から総合で鳥屋野潟の生き物について学習してきました。 来週の火曜日は,いよいよ鳥屋野潟漁協組合の方々がいらっしゃいます。 鳥屋野潟の魚や,これまで続けられてきた漁業について教えていた …
3年生は、総合の学習で鳥屋野潟の自然について学んできました。 先日、鳥屋野潟漁業協同組合の方にお越しいただき、鳥屋野潟についての話を聞いたり、潟で捕れるコイとフナを使った料理を試食したりしました。 …
道徳で「あったかメッセージを届けよう」の授業をしました。これは,新型コロナウイルスは誰もがうつる可能性があり,感染した友達の不安な気持ちを想像・共感し,友達を励ますメッセージを届け,安心して登校で …
この冬は雪が多く,生活科の雪遊びには絶好のコンディションとなりました。 1年生は,先週と今週,広いグラウンドで雪遊びを行いました。⛄⛄⛄⛄⛄ ソリをしたり,雪合戦をしたり,雪だるまを作ったりと,雪遊びを満喫 …
来週は校内書き初め展が行われます。 6年生の題字は「夢の実現」。子どもたちは,書写の時間や冬休み中に一生懸命練習してきました。冬休み明けの学校では,練習の成果が表れるように,一画一画心をこめて筆を置 …
月別アーカイブ ≫