紫竹山小学校のなかよし班清掃は1〜6年生で編成される班での清掃活動で、子どもたちにとって他の学年とかかわる大切な時間です。今日は、今年度最後のなかよし班清掃でした。反省会の時間になると6年生への言葉を …
3月のお誕生日会をしました。今回の司会進行は3年生です。みんなでカルタやUNOなどのゲームをしたり、お祝いのメッセージを伝えたりしてとても良い雰囲気のお誕生日会でした。司会進行を務めた3年生ももうすぐ4年 …
2月に行われた「6年生を送る会」では、下学年から多くのありがとうをいただきました。そのお返しに6年生からは感謝のメッセージを伝えました。 しかし、まだまだあふれ出る感謝の気持ちを伝えきれていませ …
5年生は図工で「多色刷り版画」に挑戦しました。 下書きした線を彫刻刀で掘って,面を残します。残した面に絵の具をつけて刷る,というものです。 多色のよさを生かした作品がたくさん出来上がり,この日は学年で …
もうすぐ高学年の仲間入りをする4年生です。 そのために,学習のまとめ等をがんばっています。 体育の学習では,学年で「キャッチバレーボール」を行っています。 4・5人のチームに分かれてのリーグ戦です。キ …
3年生の図工では、理科で学習した磁石の性質を生かして、迷路作りに取り組みました。磁石の同じ極は引き付け合うという性質を生かして、クイズや課題をクリアしながらオリジナルのキャラクターをゴールまで導き …
2月26日の学習参観に,「みんな大すき わたし大すき 発表会」を行いました。生活科で,0才から2年生までの成長を「自分ものがたり」というアルバムにまとめ,名前の由来や小さい頃のこと,3年生になって頑 …
ALTのJody先生と一緒に、外国語活動を楽しみました。 今回は「形」と「色」がテーマでした。 始めJody先生から,「Brown Bear」という動物がいろいろな色で登場する楽しい本を,読み聞かせしてもらいました。 次 …
25日(木)に,薬剤師の方々から薬物乱用防止についてのお話をしていただきました。覚せい剤や大麻,危険ドラッグなどの薬物をなぜ使ってはいけないのかを学びました。また,たばこ,お酒が自分たちの成長に悪影 …
2月19日(金),6年生を送る会が行われました。 「6年生に感謝を伝える」「自分たちの成長した姿を見せて安心してもらう」というめあてのもと,『6年生に恩返しを倍返しだプロジェクト』というスローガンを …
月別アーカイブ ≫