もうすぐ水泳の季節がやってきます。今年度は,感染症対策をしながら水泳の学習を行います。 5月28日に,養護教諭が指導者となり,職員の救急法講習会を行いました。 胸骨圧迫の方法やAEDの使用方法を確認して …
先日、図画工作の時間に、砂場で「すなとつちとなかよし」の学習をしました。スコップで砂を掘ったり山をつくったり、容器を使って型抜きをしたりしました。「トンネルをつくろうよ」「水を流したら川みたいになっ …
今日から6月です。今朝は、Zoomを使ったオンライン全校朝会がありました。全校朝会では、校長先生から、5月に行われた「運動会」のことと、「カラスと水差し」というお話の紹介がありました。 運動会については、 …
5月12日に「佐渡を世界遺産に登録する会」より,朝妻國男様をお迎えして,「佐渡金銀山出前授業」を行いました。 佐渡がどのように誕生したか?というお話から始まり,佐渡金山の歴史,金の採掘方法に至るま …
5年生になり,家庭科の学習が始まり,初めての調理実習を行いました。やかんを火にかけたり,水や茶葉の分量を量ったりして,おいしいお茶がいれられるように班で協力して行うことができました。実習後には,「 …
4年生の総合学習のテーマは、「調べよう!地域の安心・安全~防災マップを作ろう~」です。新潟地震について教えてもらうために、紫竹山校区の防災士の方を講師にお招きしました。講師の先生からは、新潟地震の …
理科の学習でホウセンカとヒマワリを育てています。ホウセンカは一人一人の鉢に,ヒマワリはクラスごとに種を植えました。少しずつ芽が出始めています。葉の大きさや色,形などに着目して観察しました。花を咲かせ …
5月22日(土)に開かれてた運動会。前日までは天候が心配されましたが、 絶好の運動会びよりとなりました。子どもたちは徒競走と玉入れに全力で取り組みました。保護者の皆様からも多数ご声援をいただきありがとう …
生活科の学習で、1年生だけでグループを作って学校探検に行ってきました。チェックポイントの看板を見つけて色を塗ったり、お兄さん、お姉さんの勉強の様子で見たりしながら探検してきました。「自分たちだけで …
さくら学級で5月のお誕生日会をしました。5月のお誕生日は2人です。みんなで、ボウリングや宝探しをして楽しみました。司会や係は、1・2年生が務めました。上学年にも負けないほど、上手にお誕生会を進めてい …
月別アーカイブ ≫