今日は、夏休み前の最終登校日です。今回の全校朝会もZoomを使い、各教室で話を聞きました。 校長先生からは、夏休み中でも紫竹山小学校の「ぽかぽかハート花だん」のめあてを思い出し、友だちや家族、地域 …
5年生では,音楽・図工・家庭科の学習を教科担任制で行っています。担任3人が1教科ずつ担当し,全クラスを指導しています。 音楽では,グループで楽器の重ね方を工夫して合奏をしています。タブレットのボイスメ …
梅雨も明け、水泳日和の16日。6年生にとって小学校生活最後の水泳授業が行われました。 「着衣水泳」です。長袖長ズボンを身に着けて、水に入るとどんな感じかを体感しました。 「重い」「泳ごうとしても、腕が …
紫竹山小学校の1階ホールに、ぽかぽかハート花だんがあります。さくら学級は「ともだちをたいせつにする こまっていたらたすける やさしくする きずつけない」で、1文字ずつとって「たこやき」です。見た目は …
先週7月6日(火)に、多くのボランティアの方の見守りのもと、地域探検を行いました。 もし、地震が起こったとき、どのような場所が危険で、どのような役立つ施設等があるのか探すことができました。 また、見慣 …
7月末の新潟市陸上記録会に向けて、紫竹山小学校5・6年生代表の子どもたちが練習をスタートさせました。 出場種目は、100M、80Mハードル、400Mリレーです。 雨天が続いて、グラウンドで思うように練習 …
7月上旬、スポーツ委員会主催のイベント「ドッジボール大会」が開かれました。 低中高学年別で、開催日を分けて楽しみました。 「あー、楽しかった!」高学年は、5年VS6年で対戦しました。普段できない相手と楽 …
7月6日、今年度初の児童朝会は、ビデオ朝会で行いました。 総務委員会が司会とオープニングで児童会マスコットキャラクターの紹介を行い、元気よくスタートしました。 保健委員会からは、「手洗い・熱中症予防の …
新潟中央区役所安心安全係の方々をお招きし、交通安全についてのお話をしていただきました。自転車の安全な乗り方だけではなく、整備の仕方なども教えていただきました。講習後、子どもたちに感想を聞くと「自転車 …
6年生は7月2日から水泳の学習が始まりました。2年ぶりの水泳でしたが、子どもたちは落ち着いて学習に取り組んでいます。 体に水をかけ、久しぶりの水に慣れました。その後、浮いたり、けのびをしたりして、自 …
月別アーカイブ ≫