「1年生のみなさん、修学旅行の時には、かわいいてるてる坊主をありがとうございました。出発するときにも、玄関でお見送りしてくれてありがとうございました。」 6月22日、6年生の代表が1年教室へお邪魔して …
新潟市役所の市民生活課の方からお越しいただき、子どもたちが犯罪被害に遭わないために、自らの判断で危険を回避し、自ら命を守る行動をとるための学習をしました。防犯ブザーの鳴らし方や、止め方、使い方を練 …
今日は、さくら学級でボランティアさんによる読み聞かせがありました。読んでいただいたのは2冊で、「ぼくのジイちゃん」(くすのき しげのり)と「From Head to Toe」(エリック・カール)です。ボランティアの方 …
6年生は修学旅行から無事に帰ってきました。二日間ともいい天気に恵まれて、佐渡で楽しく過ごすことができました。 天気がよかったのも1年生が、旅行前に手渡してくれた「てるてるぼうず」のおかげでしょうか。 …
5年生の大きな行事,自然教室の日が間近に迫ってきました。自然教室を行うにあたり,子どもたちで意見を出し合いスローガンを決めました。今年の自然教室のスローガンは,「自立・責任・協力を忘れずに,仲間の …
6月3日、4年生は新潟市の清掃事務所の職員の方に来ていただき、ごみ収集についてのお話を聞きました。 特に、ごみの分別のお話では、クイズを交えて楽しく学習することができました。 授業の最後には、パッカー車 …
体育の授業で体力テストを行っています。3年生になった今年度は、初めて8つ全ての種目を計測します。反復横跳びや立ち幅跳びなど、今までしたことのなかったものは、しっかりと練習をしてから測ることにしていま …
6年生修学旅行2日目は、金山の見学からスタートしました。 小雨がぱらつく天候でしたが、次の見学地「トキの森公園」に到着したころには、小雨も上がり、じっくりと園内を散策できました。 帰りのフェリーの中で …
天候にも恵まれ、6年生は無事に1日目の日程を終了しました。 歴史伝説館でお昼を食べた後、コース別体験活動を行いました。 夜は、ホテルの食事に大満足の様子で、鬼太鼓の鑑賞も行い、佐渡の伝統 …
生活科で野菜の苗を育てています。子どもたちはピーマン、ナス、ミニトマト(赤、黄)の中から選んだ苗に毎日水やりをしています。ミニトマトはすでに小さな実を付けています。収穫の日までお世話は続きます。
月別アーカイブ ≫