6年生はすがすがしい秋晴れのもと,体育では「ソフトボール」を楽しんでいます。 味方が投げた球を打つのですが,これがなかなか細いバットに当たりません。 5球まで空振りOK!というルールで、ピッチャーはふん …
長い夏休みが明けて,子どもたちがまた元気に登校してきました。再スタートは,「夏休み思い出ビンゴ」で,久しぶりに会った友達と楽しかった思い出を話しました。授業も本格的に始まり,子どもたちはタブレット …
4年生の体育では、ハードル走と高跳びの学習が始まりました。 グラウンドではハードル走、体育館では高跳びというように、クラス単位で学習しています。 子どもたちは、「走る」だけ「跳ぶ」だけではなく、どうし …
タブレットで写真を撮ったり、自分の考えを書いたりしています。例えば算数の「長さ」の学習では、インターネット上の地図で学校から家までの距離を測る、理科の「生き物」の学習では虫や植物の写真を撮って記録す …
夏休み明けも感染症対策を行いながら,学校生活を送っています。 学習では,ノートにまとめるだけでなく,タブレットも使っています。 自分の書いたノートを写真で撮り,「ロイロノート」に送ってみんなで考えを共 …
夏休み前の7月19日に講師の先生をお招きして,鍵盤ハーモニカ講習会を行いました。演奏する時の姿勢,吹き方,指の形,後始末の仕方など丁寧に楽しく教えていただきました。 これから,音楽の学習で鍵盤ハーモ …
今日は8月生まれの誕生日会をしました。司会、進行は3・4年生です。お祝いの歌を聞いたあとは、お楽しみのゲーム!風船バレーでは、換気のために開けておいた窓から風船が逃げ出すアクシデント。みんなは「わあ …
学校に子どもたちの元気な声が帰ってきました。今日は、夏休み明けの初日です。全校朝会は、ZOOMを使ったオンラインで行いました。内容は陸上記録会の表彰式、校長の話、養護教諭の話です。 校長の話は、主に3 …
7月27日(火)新潟市陸上記録会(東地区)がビックスワンスタジアムで行われました。 天候が心配され、途中雨による一時中断はあったものの、予定通りの競技を行うことができました。 紫竹山小学校を代表して …
7月21日(水)夏休み前全校朝会が行われました。 どのクラスの子どもたちも、落ち着いた態度でテレビ放送をじっくりと聞き入る姿が見られました。 校長や生活指導主任、養護教諭から、温かい学校を作ってきた紫 …
月別アーカイブ ≫