未分類のアーカイブ

2021.07.08

さくら学級 メダカの赤ちゃんが生まれました

さくら学級では、野菜の他に生き物も育てています。最近では、メダカが産卵の時期になりたくさんの赤ちゃんメダカが生まれました。さくら学級の子どもたちや、掃除に来る子どもたちは毎日観察をして「あ、今日も赤 …

2021.07.07

飼育委員会 玄関前を彩ります

梅雨のどんよりした天気が続きますね。 そんな気持ちを明るくするように児童玄関前にはお花が咲き誇っています。 PTA環境育成部の保護者の方が交代で水やりをしてくださっている花壇の花。 そして飼育委員会の子ど …

2021.07.06

教育広報誌「かけはし」50号

新潟県教育庁総務課より,教育広報誌「かけはし」50号が発行されました。 以下のURLより,ご覧いただくことができます。 https://www.pref.niigata.lg.jp/uploaded/attachment/278149.pdf

2021.07.05

1年生 鳥屋野潟公園に行ってきました!

 生活科「なつがやってきた」の学習で鳥屋野潟公園に行ってきました。「鳥屋野潟やビックスワンを見つける」「展望台で深呼吸をする」「鳥を見つける」「あじさいを見つける」「笹の葉を見つける」などグループで …

2021.07.01

6年生 古代の人たちを思いながら

  6年生は社会科の歴史の学習がスタートしました。縄文時代・弥生時代と学習を進めているところです。 6月30日には西区にある新潟市文化財センター「まいぶんポート」へ体験見学に行ってきました。 まいぶん …

2021.06.30

4年生 総合「校内の防災マップを作ろう」

4年生は、自分の住んでいる地域の防災マップを作るため、7月上旬に地域調査に出掛ける予定です。今回は、地域調査の練習ということで、校内の安全対策や危険箇所を調べました。地図に書き込んだりメモを書いたり …

2021.06.29

3年生 植物、チョウを育てよう

3年生が育てていたホウセンカとヒマワリが大きくなりました。ホウセンカは20~30cm、ヒマワリは50cm程度になりました。 また、モンシロチョウを卵から育てました。「さなぎになった!」「チョウになっ …

2021.06.28

2年生 初めての水泳授業

小学校に入学してから初めての水泳授業が始まりました。 水着に着替えるのも、シャワーを浴びるのも何から何までが初めての子どもたち。 おそるおそるプールに入水しましたが、しばらくすると、みんな笑顔で活動し …

2021.06.26

5年生 自然教室が終わりました

 5年生が1泊2日の日程を無事に終えて、自然教室から帰ってきました。2日間天候に恵まれ、予定していたすべての活動を行うことができました。  今回の自然教室では、5年生のすばらしさがたくさん見られました …

2021.06.25

5年生 自然教室1日目

 5年生は、今日から2日間の自然教室です。最高の天気と最高の施設の中で、子どもたちは1日目の活動をすることができました。  カヌー体験や野外ワイドゲーム、キャンプファイヤーなど普段は経験できないことを …

1・・・4142434445・・・78