二度目の探鳥会です。春に行ったときとは違う鳥を見ることができました。ガイドさんからは、鳥の名前や特徴などを教えてもらいました。晴天にも恵まれ、とても楽しい探鳥会となりました。今後は、春に見られた様子 …
春に植えたサツマイモを収穫しました。雑草の中からつるをさがし、たどっていくと、、、 ありました!大きなサツマイモ!学校で乾かし,しばらくしてから家に持ち帰ります。
校外学習で見つけたまつぼっくりやどんぐりでおもちゃ作りをしました。 まつぼっくりけん玉やどんぐりごま、マラカス、葉っぱのお面、木の実のネックレスなど秋の自然を生かしたおもちゃがたくさんできました。 …
11月9日に11月のお誕生日会をしました。今回は、2・3年生が中心となって会の司会や進行をしました。ゲームでは5年生の進行でボウリングとボッチャをしました。ボウリングでストライクが出るとみんなで「おー …
6年生では総合学習「未来へはばたけ」と題して,将来の自分を考える学習をしています。 この日は様々な職業の方、6名をお招きしてお話をお聞きしました。 「なぜこの仕事を選んだか。」「そのやりがいは何か。」「 …
11月3日の学習参観にご来校いただきありがとうございました。 5年生はこれまで,総合的な学習の時間に福祉について学習を進めてきました。講師の方をお招きして講話をお聞きしたり,車椅子や高齢者疑似体 …
今、4年生の図工では、ビー玉を転がして遊ぶコロコロワールドを製作しています。ビー玉が転がるコースを曲げたり傾斜のあるコースを作ったりと、子どもたちは様々な工夫を取り入れています。どんなコロコロワー …
今日から11月です。11月の全校朝会では、校長の「あなたの好きな本はなんですか?」という問いかけから始まり、子どもの頃に好きだったという絵本「子うさぎましろのお話」の紹介をしました。学校では、11月15日 …
3年生では、新潟市の昔の暮らしを学ぶために「みなとぴあ」の見学に行きました。新潟市内の祭りや年中行事について教えていただきました。また、新潟の歴史についても学びました。新潟の暮らしが川や海などの水と …
今日は就学時健診がありました。来年度入学予定の子どもたちは、大きな校舎、いつもと違う雰囲気に緊張した様子です。そこへ頼もしい助っ人として、5年生のお兄さんお姉さんの登場です。優しく接してくれる5年 …
月別アーカイブ ≫