4年生の総合では、実際に避難所で必要になる防災グッズについて、体験しながら学習を進めています。 学校にある防災ルームにある物の中から、アルミブランケットとダンボールベッドを使ってみました。特に、アル …
3年生の理科では磁石について学んでいます。磁石にはどのような性質があるかを予想し、実験しながら勉強しています。3年2組では、磁石と鉄が直接ふれていなくても、磁石の引き付ける力は働くのかを考えました。 …
2年生は,体育で「マット運動」に取り組んでいます。 前転・後転・背支持倒立・ゆりかご・かえるの足打ちに取り組みます。
生活科「ふゆをたのしもう」の学習でグラウンドで雪遊びをしました。 かまくらや雪だるまを作って雪でみんなで楽しく遊びました。 「また雪遊びをしたい。」と雪が積もるのを心待ちにしている子どもたちです。
昨日の降雪でグラウンドは雪景色になりました。雪が大好きな子どもたちは,喜んで外へ雪遊びに行きました。雪玉を作って思いっきり投げたり,雪玉を転がして雪だるま作りをしたりと楽しそうな声が聞こえてき …
新しい年、「寅年」がスタートしました。12日には学年集会を行い、 ①中学生になる今年は、新しいことにチャレンジすること ②残り少なくなった小学校生活。1、2、3月の見通しをもって友達と楽しく一日一日を大切 …
冬休みが明けて,子どもたちの元気な声が教室に戻ってきました。授業が始まり,書写の授業や冬休みの課題で練習してきた「大切な命」という4文字の書き初めを行いました。子どもたちは止め・はね・はらいや字の …
2週間の冬休みが明け,元気な紫竹山小の子どもたちが学校へ戻ってきました。 冬休み明けのオンライン全校朝会では,まずジュニア展の表彰が行われ、奨励賞に入選した4名の子どもたちが表彰されました。 続いて …
今日の給食は、子どもたちが楽しみにしていたデザート付きのクリスマスメニューでした。 2階の「給食見本」の前には、たくさんの子どもたちが見本をのぞきにきていました。 「おいしそう!」「ハンバーグがクリ …
12月24日に12月のお誕生日会をしました。12月生まれは3人です。主役の3人がリクエストしたゲームは、ハンカチ落とし・ボッチャ・ボーリングです。 今回は4年生が中心となって、お誕生日会の運営を …
月別アーカイブ ≫