未分類のアーカイブ

2022.02.18

さくら学級 2月のお誕生日会をしました

 2月のお誕生日会をしました。ゲームは、フルーツバスケット、震源地はどこだ、宝探しの3つをしました。震源地はどこだのゲームは、初めてするゲームでしたが、とても楽しむことができました。 2月の誕生日会 …

2022.02.15

6年生  六送会出し物練習

 コロナウイルスのまん延防止重点措置が延長される中,六年生を送る会も昨年よりも 感染症予防しながらの活動となります。5,6年生だけの六年生を送る会は予定通り22日(火)の4時間目に行われます。 そこで,6 …

2022.02.14

5年生 環境や人権にかかわるポスターを作りました

 社会科の学習では,環境や公害にかかわる学習を行いました。11月には「環境と人間のふれあい館」へ校外学習に行き,水俣病のこと,阿賀野川の環境、人々の思いなどについて,たくさんのことを学んできました。 …

2022.02.10

4年生 図工「おもしろ段ボールボックス」

4年生の図工では、おうちから持ってきた様々な箱を使って、身の回りの物を整理する整理箱を作っています。 子どもたちは、どんなものを入れようか、どんな仕組みにしようか、夢を膨らましながら取り組んでいます …

2022.02.09

3年生 鳥屋野潟の生き物ついて学ぼう!

1月31日に新潟県立鳥屋野潟公園の統括所長様をお招きして、鳥屋野潟の生き物についての話をお聞きしました。今回は、感染症対策としてZOOMを使用し、各クラスからテレビを通して学習しました。 鳥屋野潟の生き …

2022.02.08

2年生 最近の様子

もうすぐ,「6年生を送る会」ということで, 招待状を作ったり,メッセージ動画を作ったりしています。 また,図工の学習で「ローラー版画」を行っています。 3回色を重ねて作ります。どんな作品になるか楽しみで …

2022.02.01

2月の全校朝会

今日から2月がスタートしました。今朝はリモートによる全校朝会が行われ,新潟教育アート展に入選した子どもたちが表彰されました。 校長からは、全校の子どもたちに大切にしてもらいたい2つのことの話がありまし …

2022.01.31

1年生 昔遊びを楽しもう!

  生活科でコマ、竹馬、竹とんぼ、お手玉、けん玉、あやとり、風車、だるま落とし、羽根つきなど、 昔から伝わる遊びを楽しみました。コツや技を友達と教え合いながら夢中になって取り組んでいました。

2022.01.28

6年生 卒業までの「カウントダウンカレンダー」スタート!

1月も終わりを迎えようとしています。 卒業式プロジェクトチームの発案から始まった「カウントダウンカレンダー」が今週,いよいよスタートしました。 一人一枚描くということで,「卒業式まであと36日」から始ま …

2022.01.28

5年生 「六年生を送る会」を準備中!

 5年生では総合的な活動の時間に「六年生を送る会」の準備を進めています。3つのチームに分かれて6年生に感謝の気持ちが伝わるようにみんなで協力しながら活動をしています。28日には,代表委員会を開き,「 …

1・・・3132333435・・・77