5月26日に、交通安全教室が行われました。 中央区役所の方から、自転車の点検の仕方や道路での安全な乗り方などについて実演を交えて分かりやすく教えていただきました。 その後、DVDを見て、安全な乗り方をし …
生活科で育てている野菜(ミニトマト・ナス・ピーマン)について,観察したり写真を撮ったりしています。そも記録をもとに,国語の時間に「~みたいだ」「~のようだ」「~ぐらい」等の表現を使い,タブレットで撮 …
生活科の学習で、あさがおを育てています。 約2週間前に植えた種はすくすく育ち、大きな子葉を広げ始めました。 子どもたちは毎朝、どんな姿に育つのか、わくわくしながら水やりをしています。 あさがおの世話や …
本日(5月21日)の運動会は,予定通り実施いたします。 いつも通りの登校です。汗ふきタオル・水筒等の準備をお願いいたします。 開会式は8時30分からです。なお,ご来校の際は,運動会参観カードの提出をお …
5月の誕生日会をしました。今回の司会・運営は2・3年生です。みんなでビンゴやボウリングをして,大盛り上がりでした。
5年生は、理科の学習でインゲン豆を育てます。前の時間では、温度や明るさ、与える水などの条件を変えながら種子を理科室に置いておきました。今日はその観察です。発芽の様子をタブレットで写真を撮ったり、ノー …
先週から、社会で「ごみ」に関する学習が始まりました。 その一環として、新潟市役所清掃事務所の方々からお話を伺いました。 「ごみ分別クイズ」に楽しそうに答えたり、ごみ収集車などの説明を熱心に聞いたりして …
5月6日(金)と10日(火)に、社会科の「わたしたちのまちと市」の学習で学校の東方面と南方面のまち探検に行ってきました。 東方面では、ボランティアの方に説明していただき、まちの歴史についても知ることが …
5月11日(水)、6年生は、社会科の学習として新潟税務署の方から来ていただき、税金について教えていただきました。 税金の種類だけでなく、税金の使われ方や税金がなくなるとどんな世の中になるかということ …
5月11日(水)に、運動会の全体練習がありました。 最高学年として臨む運動会の練習がいよいよ始まりました。 全校で行う応援練習が初めてで少し緊張気味の応援団でしたが、応援団長を中心に、元気な声をグラウ …
月別アーカイブ ≫