未分類のアーカイブ

2025.01.28

人権教育・同和教育 研修会

人権教育・同和教育について研修を行いました。 新潟市のこれまでの取組と今後の課題について共通理解を図り、人権教育・同和教育の実践について情報交換を行いました。 本日の研修で学んだことを、今後の教 …

2025.01.27

4年生 図工・版画

 図工では、版画の制作を行っています。初めての彫刻刀を使った活動。最初は思うように線が彫れなくて戸惑う様子もありましたが、慣れてくると黙々と彫り進め作品づくりを楽しんでいました。今から完成が楽しみで …

2025.01.22

5年生 ~6年生のために・高めあうために~

 2月に行われる「6送会」の準備に取り組んでいます。お世話になった6年生の門出を祝い、「メッセージカード」を作ったり、体育館で表示する「垂れ幕」作りに取り組んだり。全校で歌う歌を決め、自分たちの出し …

2025.01.14

3年生 初めて書き初めをしました!

 3年生になって初めて書き初めを経験しました。お手本を見ながら一枚一枚集中して書く姿が見られました。書写の授業では、「筆が大きくなって前よりも難しくなった」「紙が長くなったからバランスをとるのがたい …

2025.01.10

1月全校朝会 後期後半スタート!

1月8日(水)から紫竹山小学校の後期後半が始まりました。全校朝会では新年にふさわしい、清々しい元気なあいさつが学校に響きました。また新潟県ジュニア美術展で入賞した児童の表彰も行われました。 …

2024.12.26

冬休み前全校朝会

12月24日(火)に令和6年最後の全校朝会を行いました。明日から冬休みということで,冬休みを楽しみにする子どもたちの笑顔があふれていました。 硬筆大会・競書大会の表彰があり,5名の児童が全校の前で表 …

2024.12.23

2年生 おいもパーティー

 2年生は,先月収穫したさつまいもを蒸かして食べました。 一生懸命に掘ったさつまいもを味わって食べていました。 「甘くておいしい。」「もっと食べたい。」という感想が教室いっぱいに広がりました。

2024.12.19

さくら学級 12月のお誕生日会

さくら学級では、12月のお誕生日会をしました。今回の主役は2人です。2人をお祝いするために、上学年だけでなく、下学年も司会進行やお祝いの言葉をがんばりました。 今回のお楽しみタイムは、「宝探し」と「な …

2024.12.10

6年生 最後のななフェス大成功!!

12月6日(金)に、なないろフェスティバルが開催されました。各クラスが最後のななフェスに向けて企画を話し合い、当日に向けて協力して準備してきました。当日は「下級生に楽しんでもらえるお店にしよう」「自分 …

2024.12.02

5年生 地域のお茶の間で交流を深めました!

 11月29日(金)、紫竹山小学校が「地域のお茶の間」になりました。天候の悪い中にもかかわらず、22名もの地域の方々からおいでいただき、子どもたちと楽しくおしゃべりをしたり、ゲームをしたりすることができ …