未分類のアーカイブ

2022.07.02

5年生 自然教室2日目

このページでは,自然教室2日目の様子を随時更新しています。 1日目の様子をご覧になりたい方は,こちらから   7月2日(土) 自然教室2日目 14:45  紫竹山小学校に到着です。思い出もたくさんできました …

2022.07.01

5年生 自然教室1日目

このページでは,5年生の自然教室1日目の様子をお知らせします。 2日目の様子をご覧になりたい方は,こちらから   7月1日(金) 自然教室1日目 19:00  キャンプファイヤーの様子です。 「Go Up」の火 …

2022.07.01

3年生 総合「虫の先生から学ぼう」

 6月30日の総合的な学習の時間に,日本自然環境専門学校の先生と学生の方々をお招きして鳥屋野潟の虫について教えていただきました。事前に子どもたちが考えて伝えていた質問に対して,画像などを用いながら一 …

2022.06.29

6年生 社会科校外学習~まいぶんポート~

6年生は、社会科の歴史の学習の一環として、縄文時代や弥生時代の人々の生活の様子をより深く調べるため、西区にある『まいぶんポート』に見学・体験に行ってきました。 『まいぶんポート』では、まいぎり式の火 …

2022.06.28

4年生 総合的な学習の時間

4年生は、防災についての調べ学習を終え、調べた内容を新聞にまとめているところです。現在、国語で新聞の作り方について学習しています。絵や図を取り入れたり、よりよい見出しを考えたりしながら、新聞づくりに …

2022.06.20

総務委員会 あいさつパレード

総務委員会の子どもたちで企画した「あいさつパレード」を行いました。「元気いっぱいのあいさつが広がる学校にしよう!」と、一緒にあいさつをしてくれる人を募集し、校舎を回りました。学校中に明るい「こんにち …

2022.06.17

5年生 家庭科 初めての調理実習

6月14日の記事では、6年生が野菜炒めやスクランブルエッグを作っている様子をご覧いただきましたが、5年生は野菜をゆでる実習からスタートします。今回はほうれん草のおひたしを作りました。班のみんなで力を …

2022.06.15

2年生 町探検パート1

生活科の学習で、校区を探検しました。 紫竹山方面と、米山方面に分かれて、2日間行ってきました。 地図を見ながら、見付けた建物に色を塗ったり、気付いたことを書き込んだりしました。 興味をもった施設には、「 …

2022.06.14

6年生 家庭科 調理実習

6月初めに、家庭科「朝食から健康な1日の生活を」の学習で、野菜炒めとスクランブルエッグを作りました。 どの子も上手に調理し、調理後おいしくいただきました。現在は、家庭でも簡単な炒め料理に挑戦しようと …

2022.06.13

1年生 がっこうたんけんパート2!

生活科の授業では、学校探検をしています。 前回の探検で部屋の場所を知ることができたので、今回は部屋の中にどんな物があるのか調査しました。理科室にあるメダカの水槽や骨格標本、保健室にあるベッドなど、子 …

1・・・2627282930・・・77