9月16日、全校なかよし遠足で新潟県立スポーツ公園に行きました。 天候にも恵まれ、公園では、各班で決めた遊びに楽しく取り組みました。 また、到着式で校長先生から「お弁当を前向きで静かに食べる姿が素 …
3年生は,体育でプレルボールという初めて体験する競技にチャレンジしています。 プレルボールとは,バレーボールとバスケットボールを合わせたような3対3でボールをたたいてパスを出したり,シュートしたりす …
2年生の体育では、跳の運動遊びとして「ピョンピョンランド」に取り組んでいます。 ミニハードルやジャンプ用の輪っか、ゴムなどを使ってグループで協力してコースを作りました。 リズムよく跳んだり、跳び方を工 …
先週、講師の方をお招きして、鍵盤ハーモニカの講習会を行いました。 「6年生のようにかっこよく!」を目指して、歌口の用意のしかたや音の出し方を練習しました。特に鍵盤を押す手は、おいしいおにぎりを握るよ …
1日(木)の5時間目に、5年生と一緒に、渡辺先生から全校縦割り遠足で歩くコースや活動内容などの説明を受けました。 遠足までどんな準備をするか、また遠足ではどんなことに注意するかなど、縦割り班のリー …
8月のお誕生日会をしました。ゲームでは、イスとりゲームとダルマさんが転んだをしました。 みんながルールを守り、「がんばれー!」と声をかけてくれたので楽しくゲームをすることができました。 今回は …
学校に子どもたちの元気な声が帰ってきました。今日は夏休み明け、最初の登校日です。全校朝会は、Zoomを使って行いました。内容は教頭の話、養護教諭の話です。 教頭からは、学習が分かる・できる楽しさや友 …
今日は、夏休み前の最終登校日です。Zoomを用いた全校朝会で、夏休みの過ごし方について話を聞きました。 交通安全や感染症・熱中症等の対策を心がけ、家族や友達と気持ちよく過ごしてほしいと思います。 そして、 …
家庭科の授業では、手縫いの学習として、玉結び、玉止めやなみ縫いの練習をしました。これから、半返し縫い、本返し縫いと進んでいきます。夏休みも練習して、上達できるといいですね。
7月15日(金)の昼休みに、体育委員会主催の風船バレー大会が開催されました。 体育のソフトバレーボールで学習した、パス・トス・アタックの流れを活かした攻撃もでき、 楽しそうに大会に参加する様子が見られ …
月別アーカイブ ≫