5月の誕生日会のお楽しみタイムは、爆弾ゲームと宝探しです。宝探しでは、新ルールの制限時間を追加して「早く見つけよう!」「どこだどこだ!?」と大盛り上がりでした。 さくら農園(学級園)で野菜 …
運動会の練習に取り組んでいます。5年生はリレーに挑戦します。体育の授業では、少しでもタイムを縮めようとバトンワークの練習を頑張っています。いかにスピードを落とさずにバトンをつなげることができるか、運 …
社会科の「憲法とわたしたちの暮らし」では、日本政治の仕組みである日本国憲法や国会、内閣、裁判所などがどのようなものかを学習しました。今回は、その学習の一環として、新潟法人会の方を講師としてお招きし …
4年生の体育では,運動会に向けての練習や走ったり,投げたりする運動を楽しく行っています。 子どもたちが一番夢中になっているのが「追いかけリレー」です。4つのチームが4つの場所からスタートし,追い …
3年生は,総合的な学習「大すきにいがた 鳥屋野潟の鳥や生き物に親しもう」の一環として,春の探鳥会に出かけました。「新潟野鳥の会」をはじめとする6名の指導員の方々から,鳥屋野潟に生息する野鳥のことを …
2年生では,図工「ひかりのプレゼント」の学習をしました。 ペットボトルや卵パックなどの身近にある透明なものに色を塗って,光を通す活動を楽しみました。 子どもたちは,透明なものが光を通して鮮やかに …
穏やかな気候のもと,紫竹山小学校の入学式が行われました。 1年生は初めて会うお友達や先生,新しい校舎に緊張した様子です。それでも入学式でお話を聞く態度や元気な返事からは,これからの小学校生活に …
4月10日,新任式と前期始業式を行いました。 体育館での集会活動は久しぶりでしたが,子どもたちは新任の先生や校長先生,保険の先生の話をよく聞いていました。 その姿から新しい学年として頑張ろうとい …
本日,第32回卒業証書授与式が行われました。これまで,紫竹山小学校のリーダーとして活躍してきた卒業生。中学校の制服を着ている姿はさらに輝いて見えました。卒業生の一つ一つの所作からは,これから始まる新 …
6年生は総合「未来へはばたけ」の学習で様々な職種の方から仕事について学んできました。今週、最後の講師として校長先生を招き、先生という職業から感じた言葉の大切さについて、クイズを交えながら楽しく教え …
月別アーカイブ ≫