Zoomへの入室の仕方が変更になり,現在,各学級で接続テストを行っています。変更後のZoomの入り方について,こちらのページにお示しします。必要に応じて,ご参照ください。 https://blog.city-niigata.ed.j …
9月5日(火)、中央区社会福祉協議会の皆様をお招きし、「高齢者疑似体験教室」を行いました。肘、膝、手首、足首に装具をつけ、イヤーマフとゴーグルを装着して、新聞を読んだり、ラジオを聞いたりする体験を …
夏休みの課題として,一人一人が「防災マップ」作りに取り組みました。自分の家から避難所までいくつかのルートを歩き,「危険なところはないか」「安全な場所や防災で使えるものはないか」「どのルートで避難 …
学校に子どもたちの元気な声が帰ってきました。今日は夏休み明け、最初の登校日です。全校朝会は、Zoomを使って行いました。 校長先生からは,前期が終わるまでのあと29日で,クラスでの思い出と全校での …
新潟市内の小学校では,次の基本方針をもとにiPadを夏休み中に持ち帰りました。 ・基礎的・基本的な内容の定着を図るための学習を効果的・効率的に実施したり,より創造的な課題に取り組んだりすることに活 …
社会科「店で働く人のしごと」の学習の一環で,「原信」さんへ見学に出かけました。店内はどのような工夫がされているのか,店員さんはどんな仕事をしているのかなど,普段の買い物とは異なった視点で眺めてきま …
さくら学級でお楽しみ会をしました。ハンカチ落とし、フルーツバスケット、ボーリングをして、みんなの笑顔がいっぱいの時間になりました。
7月21日,夏休み前の全校朝会がありました。 校長先生からは,「自分の成長を振り返ろう」「自分のことは自分でやろう」「夏休み明け,笑顔で会おう」の3つの言葉のお話がありました。 勝部先生からは, …
7月11日,紫竹山小学校のモルモット(チャロ)の健康診断を行いました。 学校に来てくださった宮川動物病院の宮川先生から,チャロが健康であることやこれからも元気でいられるためのお世話のコツなどを教え …
自然教室2日目。朝のつどいを終えると朝ご飯です。残り半日となった自然教室も楽しむぞ! 今日の活動は、焼杉板です。1枚の杉の板を焼いて自分だけのプレートを作ります。自分たちで火を起こすところ …
月別アーカイブ ≫