さくら学級でお楽しみ会をしました。ハンカチ落とし、フルーツバスケット、ボーリングをして、みんなの笑顔がいっぱいの時間になりました。
7月21日,夏休み前の全校朝会がありました。 校長先生からは,「自分の成長を振り返ろう」「自分のことは自分でやろう」「夏休み明け,笑顔で会おう」の3つの言葉のお話がありました。 勝部先生からは, …
7月11日,紫竹山小学校のモルモット(チャロ)の健康診断を行いました。 学校に来てくださった宮川動物病院の宮川先生から,チャロが健康であることやこれからも元気でいられるためのお世話のコツなどを教え …
自然教室2日目。朝のつどいを終えると朝ご飯です。残り半日となった自然教室も楽しむぞ! 今日の活動は、焼杉板です。1枚の杉の板を焼いて自分だけのプレートを作ります。自分たちで火を起こすところ …
今日は待ちに待った自然教室です。体育館での出発式では、今回のめあてを確認し、校長先生に「いってきます!」の挨拶をしました。 新潟県少年自然の家に到着です。広い敷地と豊かな自然に子どもたちは …
6月下旬にALTのハンター先生との授業がありました。 ハンター先生についてのクイズに答えたり,1~10の数字を使ったゲームをしたりしました。 楽しみながら外国語に触れることができました。
6月28日に亀田清掃センターへ見学に行ってきました。燃えるゴミと粗大ごみの処理の施設を見せていただいたり,質問に答えていただいたりしました。子どもから一番歓声があがったのが,集められたごみをためて …
社会科の歴史の学習の一環として、西区にある「まいぶんポート」に見学・体験に行ってきました。まいぶんポートでは、勾玉作りやまいぎり式の火起こしなどの体験活動をしたり、出土した土器や昔の道具について説 …
音楽の「リコーダーのひびきをかんじとろう」の学習が始まりました。 4月のリコーダー講習会で教わった「直角三角形」の形を意識して,姿勢よくふきます。 強すぎず弱すぎず,加減を考えて,紙テー …
中身やたまごのからの模様を想像しながら,たまごの作品を作っています。 2年生初の絵の具を使った活動で,割れたたまごから飛び出してくるものが伝わるように,色や塗り方を工夫しています。 「絵の具でき …
月別アーカイブ ≫