3月3日の学習参観で,総合的な学習の時間で1年間学びを深めてきた「鳥屋野潟の鳥や生き物に親しもう」の発表会を行いました。 味方さんのお話や探鳥会,佐久間先生の授業で体験したこと・学んだことをも …
3月3日(月)に全校朝会と見守りボランティア感謝の会がありました。全校朝会では、表彰と校長先生からのお話がありました。 校長先生からは学年最後の1ヶ月、学校に来る日で数えるとあと10日ほどを「感謝の …
さくら学級では、2月の誕生日会をしました。お楽しみタイムは、「宝探し」と「なんでもバスケット」です。司会・進行を5・6年生にお願いしましたが、さすがの仕事ぶりでした。みんなのおかげで楽しい時間になりま …
2月13日(木)6年生を対象に,学校薬剤師の沼田先生をお招きし,薬物乱用防止教室を開催しました。 児童は危険な薬物の知識たけでなく,タバコやカフェイン過剰摂取による健康への害についても学ぶことができま …
2月4日(火)、「新潟市中央区社会福祉協議会・福祉教育サポート事業」の助成を受け、出前授業を行いました。「にいがた・盲導犬ハーネスの会」の柾木さんを講師に招き、生活の様子についてお話いただいたり、 …
2月21日(金)の6年生を送る会に向けて,6人の実行委員を中心に,ダンスや歌を考えたり,一階ホールのボードに描く6年生に向けてのメッセージと飾りを考えたりしています。 実行委員が考えたことをもとに,各 …
2年生は,6年生を送る会に出し物の練習に励んでいます。 かっこよくダンスを踊るために,大きく体を動かしたり,みんなで動きを揃えたりしています。 お世話になった6年生に感謝の気持ちを伝えるべく,頑 …
体育でソフトバレーボールに取り組んでいます。ゲームを中心に活動していますが、最近ではラリーが続くようになり、どのチームからも盛り上がる声が聞こえるようになってきました。ゲーム後の振り返りでは、次のゲ …
さくら学級では1月のお誕生日会をしました。今回の主役は4名に、スペシャルゲストのスワン先生(1月生まれだそうです!)を入れた5名です。今回もボーリングやなんでもバスケットで楽しい時間を過ごしました。1 …
2年生からいろいろなことを教えてもらって、もうすぐ1年。紫竹山小学校の素敵なところをたくさん知ることができました。今回は、その活動の最終回。2年生から、おもちゃの作り方を聞いて作って遊ぶ活動でした。
月別アーカイブ ≫