新潟市教育委員会では『新潟市版「情報活用能力」育成の指針』を示しています。 https://niigata-giga.info/wp-content/uploads/2023/03/niigatashi-johokatsuyoikusei-shishin.pdf 紫竹山小学校では指針 …
これまで音楽の授業で「夢の世界を」の合唱と「キリマンジャロ」の合奏の練習に取り組んできました。11月28日に「音楽発表会」を開催し、練習の成果を披露しました。緊張しながらも、どのクラスも美しい歌声を …
図画工作では,のこぎりを使って,木をいろいろな形に切り,金づちで釘を打ち付けたりボンドで貼り付けたりして,材料を工夫して組み合わせています。生活で使えるものや生き物の形を楽しく作っています。初めて …
11月のお誕生日会をしました。お楽しみタイムは,アーチェリーとボーリングです。アーチェリーは初めてということもあり,なかなか的に当たらないこともありましたが,上手く当てられると大歓声が上がりました …
11月22日、1年生にモルモットのチャロとモコのお世話を引き継ぎました。 約1年間のお世話を終え、少し寂しい気持ちもありながらも、お世話ファイルを渡すことができました。 今後は、チャロとモコの魅 …
11月15日、バスに乗って春の探鳥会と同じ鳥屋野潟に行ってきました。野鳥の会の皆様から、オオハクチョウと子白鳥の違い、マガモなどの渡り鳥のことやオスとメスの違い、ハシブトカラスとハシボソカラスの見 …
10月下旬に鳥屋野潟公園(撞木地区)で拾ってきた、どんぐりや落ち葉、松ぼっくりを使ってリースやオーナメントを作りました。 子どもたちは、すてきなリースやオーナメントになるように、どんぐりや落ち葉の …
6年生は、卒業アルバムの写真撮影を行っています。 クラス写真や学年写真は、花壇の前やグラウンド、ジャングルジムで撮りました。今回は、通常のカメラ撮影の他に、ドローンを使って上空から撮影しました。個 …
10月31日に、社会科「日本の工業生産と貿易・運輸」の学習で、新潟東港コンテナターミナルを見学しました。コンテナやガントリークレーンなどを見学し、普段の生活ではできない貴重な体験をすることができまし …
月別アーカイブ ≫