全校で集まる応援練習は2回目です。 グラウンドで赤組と白組に分かれて、第一応援歌、三三七拍子、エール、パフォーマンスを練習しました。1年生は、前回よりも大きな声で応援することができるようになり …
全校がグラウンドに集まり、開会式の練習と応援練習を行いました。 全員が集まって応援練習をしたのは今日が初めてです。6年生と5年生を中心に、一生懸命応援していました。 運動会本番は、5月24日土曜日 …
5月1日に全校朝会がありました。1年生が入学して初めての全校揃っての全校朝会でした。みんなで校歌を歌い、元気な歌声を体育館に響かせることができました。 見守りボランティア面識会では、5名の方にお越 …
4年生の総合的な学習の時間では、「防災」について学習を進めています。 先日は、地域にお住まいの味方さんにお越しいただき、鳥屋野潟の役割や、これまでに体験された災害についてお話をしていただきまし …
3年生では、社会や総合の学習で、『私たちの住むまち』についての勉強をしています。 4月24日には講師に味方繁夫さんをお招きし、鳥屋野潟にいる魚や鳥などをたくさん紹介していただきました。 味方 …
4月28日、スクールカウンセラーの坂井先生を講師として、レジリエンス研修を行いました。 紫竹山小学校の教育ビジョン「高め合う」の中にレジリエンス(子どもたちが困難にぶつかっても回復する力)の育成 …
2年生は生活科「春を見つけよう」の学習で教室の外に出て、春らしい景色や植物を探しに行きました。 青空を眺めて春と冬の空の色の違いに気付いたり、花壇で新しい芽を発見したりしていました。 一 …
4月22日に1年生を迎える会が行われました。1年生は、6年生のお兄さんお姉さんと手を繋いで入場しました。 プログラムの最初は児童会の歌です。6年生が事前に1年生に児童会の歌を教えてくれたので、全校で大 …
4月18日の放課後、職員研修を行いました.「主体的に伝え合う子どもの育成」を目指して、よりよい授業づくりについての研修を行いました.
はじめてのことが多い1年生ですが、4月16日は、はじめての給食でした。メニューは、「ごはん」「ポークカレー」「コーンサラダ」「いちごゼリー」「牛乳」です。 給食当番はボランティアさんの力を借りなが …
月別アーカイブ ≫